あなたの街のでんきやさん 株式会社花田電気

MENU

豊川市で家電やお家の「困った」は当店「花田電気」にお任せください。太陽光蓄電池、オール電化、住まいのリフォーム、各種電気工事承ります。

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

まちのでんきやさんのお料理教室(12月)

NEWS&TOPICS

こんにちは。花田電気です。

今年も残すところあとわずかとなりました。

寒さが一段と増してきましたね。

風邪などひかず、元気に年末を乗り切りましょう‼

 

今月のお料理会はシュトーレンの会を開催しました。

3日間たくさんのお客様に参加していただきました。

毎年好評のクイックシュトーレンとは一味違った、ふわふわパン生地の本格的なシュトーレン!

自分で作ったシュトーレンをお土産としても持ち帰って頂き皆様に喜んで頂けて嬉しかったです♪

~12月のメニュー~

・本格的なシュトーレン(ホームベーカリー)

・クリームシチュー(オートクッカー)

・クイックローストビーフ(オーブンレンジ)

・しめじとトマトのピラフ(炊飯器)

お客様にも手伝ってもらい、お土産用のシュトーレンは自分で作って頂きました。

今月もたくさんの方々に参加いただけました♪

ありがとうございました!

 

今年一年もバタバタしながらも、毎月お客様をお迎えして

家電の便利な機能をお伝えしながらお料理教室を行うことができました。

これも、参加してくださるお客さまがいらっしゃるおかげです。

ありがとうございました。

来年も例年のようにバタバタとしながらではありますが

精一杯お伝えしながら、お料理教室をすすめていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月のお料理教室は

23(木)24(金)25(土)の3日間を予定しております。

~メニュー~

・カレイの煮つけ

・肉じゃが

・チョコレートケーキ  などを予定しています。

ご予約、お問い合わせは公式LINE、またはお電話にて

お気軽にお問い合わせください♪

 

年末年始の臨時休業は

2024年12月30日(月)~2025年1月6日(月)

1月7日9時より開店いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう

お願い申し上げます。

 

どうぞよいお年をお迎えください。

 

花田電気

 

まちのでんきやさんのお料理教室(11月)

NEWS&TOPICS

こんにちは、花田電気です!

11月もお料理教室を開催しました‼

~11月のメニュー~

・白米(炊飯器)

・えびと野菜のカレーマヨ焼き(オーブンレンジ)

・キムチと豆腐のとろみスープ(IHクッキングヒーター)

・かぼちゃの胡麻和え(オーブンレンジ)

・ごま団子(IHクッキングヒーター)

今月もたくさんの方々に参加いただけました♪ありがとうございました!

どれもこれも簡単であっという間に作れるので是非ご自宅でも作ってみてください。

次回のお料理教室は

12月12日(木)・13日(金)・14日(土)を予定しております💡

メニュー

・本格的なシュトーレン

・パエリア風具だくさんごはん

・クイックローストビーフ

・クリームシチュー などを予定しています。

ご予約、お問い合わせは公式LINE、またはお電話にてお気軽にお問い合わせください♪

 

まちのでんきやさんのお料理教室(10月)

NEWS&TOPICS

こんにちは、花田電気です!

10月も下旬に入り、夏の面影を残しながらもやっとどうにか秋めいてきましたね🍁

紅葉時期は平年より遅くなりそうですが秋と言えば食欲の秋にスポーツの秋、読書の秋、みなさまは今年の秋、

何を楽しまれるのでしょうか😊

さて、花田電気では10月もお料理教室を開催いたしました!

 

~10月のメニュー~

・小籠包(オーブンレンジ)

・ヤンニョムチキン(オートクッカー)

・蒸しどりときゅうりの中華和え(オーブンレンジ)

・かぼちゃプリン(フードプロセッサー/オーブンレンジ)

まずは蒸し鶏ときゅうりの中華和え🐔

鶏むね肉は厚さを均等にして酒、塩コショウを振り、レンジで加熱します。

触れるくらいまで冷めたら細かく割いて蒸し汁に浸しておきます✨浸しながら冷ますことでお肉をしっとり柔らかく仕上げるコツです😊

きゅうりを板摺りして薄切りにしたら事前に合わせておいた調味料(醤油、酒、米酢、砂糖、ごま油、白すりごま、いりごま)と鶏肉を

入れ、和えます。

次に鶏とじゃがいものヤンニョム炒め🐔

と言ってもオートクッカーにお任せメニューになります(笑)指示通りお肉とじゃがいもを切って

塩コショウ、片栗粉をまぶしたら鍋へ入れてスイッチオン!!

途中で事前に合わせておいた調味料(コチュジャン、はちみつ、ケチャップ、酢、酒、おろしにんにく)を入れ

再びオートクッカーにお任せします👍

ほったらかしにしておけるのでその間に他の事が出来るのが忙しい現代人にとっては最高のメリットです✨

また何より油の飛び散りがないのが本当に助かります😊PanasonicのBistroオートクッカーはワンプッシュで内蓋が外せるため、お手入れも本当に簡単なんです、毎日のことだからこそ簡単、時短、おいしい♡って大切ですよね♪

 

続いて小籠包✨

スープゼリー:中華スープ、水、ゼラチンで事前に作っておきます。

あん:厚手のビニール袋に豚ひき肉、塩少々を入れなばりが出るまでよく揉み、

戻した干しシイタケ、青ネギ、生姜をみじん切りにして、紹興酒(酒でも可)、ネギ油を加えてよく揉み混ぜ合わせます。

事前に冷やし固めたスープゼリーをフォークなどで細かくしあんと混ぜ合わせます。※スープゼリーが解けないように注意しましょう!

餃子の皮に具を絞り出し、丸く包みグリル皿にクッキングシートを敷いて並べ

スチーム機能で小籠包を蒸していきます。

手間そうな小籠包もビニール袋と餃子の皮を使うことでこんなに簡単に作れるんです!手の汚れや洗い物が少ないのもうれしいですね✨

Bistroオーブンレンジのスチーム機能でふっくらもちもちに蒸し上がりますよー😻

 

デザートのかぼちゃのプリンは

かぼちゃは耐熱皿にゆったりラップをし庫内へ置いたら、毎日→ゆで野菜→ゆで葉果→スタート

加熱後、皮をむきフードプロセッサーにかぼちゃと材料(牛乳、生クリーム、卵、砂糖、バニラエッセンス)を入れ、なめらかになるまで

かくはんします。一度こすとより滑らかに仕上がりますよー😊

ココット型に注ぎ入れ、グリル皿に並べたら給水タンクを満水までいれ蒸しプリン機能でスタート。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、お好みでホイップを添えたら完成です✨

 

今月もたくさんの方々にご参加いただきました♪ありがとうございました!

どれもこれも簡単にあっという間に作れるのでぜひご自宅でも作ってみて下さい。

次回のお料理教室は

11月14日(木)・15日(金)・16日(土)を予定しております💡

ご予約、お問合せは公式LINE、またはお電話にてお気軽にお問合せください♪