あなたの街のでんきやさん 株式会社花田電気

MENU

豊川市で家電やお家の「困った」は当店「花田電気」にお任せください。太陽光蓄電池、オール電化、住まいのリフォーム、各種電気工事承ります。

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

新型コロナウイルス感染拡大防止にむけた取り組みについて

当店では新型コロナウイルス感染拡大防止するために、お客様と当店従業員の安全確保の観点から以下の対策を講じております。

① 出社時の体温測定ならびに健康管理を徹底しております

② 37.5℃以上の発熱等、風邪症状がみられる場合は会社に報告、自宅待機といたします

③ 手洗い、うがい、消毒の実施を徹底しています

④ 勤務中ならびに外出時についてはマスク着用を推奨しております

⑤ 社内外で10人以上の打ち合わせ会合への参加を自粛しております

⑥ 店内の換気、消毒を常時行い、店内にはジアイーノを設置作動させております

今後も社内外への感染被害防止とお客様と従業員の安全確保を最優先に必要な対策を実施してまいります

まちのでんきやさんお料理教室2月

2月19日、20日、22日と2月のお料理教室を開催いたしました。

 

今月もパナソニックの電化製品を使って、1時間であっという間にたくさんのお料理ができました。

 

2月のメニューは

 

*電気圧力鍋を使って

「かぶのとろとろポタージュ」

*オーブンレンジビストロを使って

「れんこんとひじきのデリ風和サラダ」

「カレー風味の唐揚げ」

「トロトロ蒸しプリン」を紹介させていただきました。

 

 

まず、かぶのスープを電気圧力鍋で作りました。

「無水調理」3分でかぶがとろとろに!お玉だけでじゅうぶんに柔らかく簡単につぶす事ができました。

その後、牛乳を入れ塩コショウで味付けしたら出来上がり。とてもおいしくできました。

次にれんこんとひじきのデリ風和サラダを作りました。

ひじきをビストロの「乾物をもどす」ボタンを使い、れんこん、にんじんももちろんビストロで。

後は、少量出た水気をとったら、食べる直前に調味料を混ぜるだけ!

とても、色鮮やかな百貨店で買うようなサラダがあっという間に出来上がりました。

お客さまも味も見た目も良く大変喜んでいただけました。

次に、ビストロお得意の鶏のから揚げをカレー風味で。

これは何度やっても、間違いなしの一品です。

そして、メニューにはなかったのですが、

かぶのスープで出た、かぶの皮と葉の部分を使って、IHでちょちょっと炒めて添えの一品に!

最後にデザートとして、ビストロの蒸し機能を使って、

トロトロ蒸しプリンを。これも材料をまぜて、こして容器に入れスイッチオンでできあがり。

 

こんなたくさんの品数を1時間くらいで全部できました。

本当に便利な家電製品です。賢く、いろんな機能をどんどん使いこなしていただきたいです。

 

 

3月のお料理教室は

25(水)26(木)28(土)の3日間を予定しております。

予約制ですので、事前のご連絡をお願いいたします。

 

お気をつけてお越しください。お待ちしております。

 

 

 

 

まちのでんきやさんお料理教室1月

NEWS&TOPICS

1月の12日、15、16日と2020年始めてのお料理教室を開催いたしました。

本年も、パナソニックの電化製品を使って、忙しいみなさまへ

賢く簡単にそしておいしいお料理をお伝えしていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今月のメニューは

ビストロを使って

<鶏肉のゆずこしょう焼き>と<3色野菜のナムル>

電気圧力鍋を使って

<手羽元と玄米のサムゲタン風スープ>

IHを使って

<みかんのコンポート>

をお料理いたしました。

 

ビストロ安定!の鶏肉のゆずこしょう焼き、皮はパリパリ中はジューシー。

なんど食べても感動です。

ナムルの野菜も全部レンチンで和えるだけ!

茹でないので、必要以上の水分が出ず、和え物最適です。

 

次に毎度毎度、みなさまにご好評いただいています。電気圧力鍋で

手羽元と玄米のサムゲタン風スープ

いつものように、鍋に材料を入れで圧力12分スイッチオンでほったらかし~

味付けもごくわずかなのに、手羽元からの良い出汁が出て、おいしく出来ました。

手羽元から身がほろっと取れ、肉も野菜もスープも全部飲み干せます。

とても体によさそうなスープになりましたよ!

お客様にも「お店のスープと変わらないよ!」とお褒めいただきました・

 

最後にデザートのみかんのコンポートをIHでお料理しました。

まず、皮つきのまま熱湯に入れ、しばらくコロコロしてから水の中で皮を剥きます。

すると、みかんの白い筋がきれいにとれます。

お客様にも実際やっていただき、「すごい!本当だ~」と言われました。

 

あとは材料に入れ5分間煮て、あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして完成!

この時期、みかんが余ってしまった場合の少し違った活用法としてご紹介させていただきました。

みなさま、たくさん召し上がられた後でも、ペロリと食べていただきました。

 

 

2月のお料理会は

2月19(水)、20(木)、22(土)の3日間の予定です。

予約制なので、事前のご連絡よろしくお願いいたします。

お待ちしております。