あなたの街のでんきやさん 株式会社花田電気

MENU

豊川市で家電やお家の「困った」は当店「花田電気」にお任せください。太陽光蓄電池、オール電化、住まいのリフォーム、各種電気工事承ります。

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

まちのでんきやさんお料理教室(9月)

NEWS&TOPICS

10月とは思えないほどに日差しの強い日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。

週末には各地で運動会も開催されていたようで、にぎやかな声が聞こえてきました。

秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋と色々ありますね。

とても過ごしやすい季節なので、なるべく長くこの季節が続いてくれると嬉しいです。

 

9月のお料理教室も3日間とも大盛況で楽しく進行させていただきました。

 

🌝🌝🌝  9月のメニューは 🌝🌝🌝

 

◍ ピリ辛そぼろ焼きそば

◍ 鶏と茄子のコク旨味噌煮

◍ 梅としらすのさっぱりごはん

◍ さつま芋の塩キャラメル

でした。

 

 

はじめに、梅としらすのさっぱりごはんから

去年もこの時期に行いましたが、夏の疲れが出やすい9月に

食欲ないときにも、これ一品で栄養がとれます。

梅干しとしらすと調味料をいれ、スイッチオンでほったらかしです。

今年もお客さまに大好評でした。

 

次に、レンジでお得意のワンボウルで一品

鶏となすのコク旨味噌煮です。

これも材料すべてボウルにいれ、ふんわりラップをしたらスイッチオン!

で、できあがり。

調理後もボウル一つ洗うだけでとても楽ちんだね!と喜ばれました。

 

次に

ピリ辛そぼろ焼きそばです。

花田電気のお料理会で、グリル皿で焼きそばをはじめて披露させていただきました。

これも材料をグリル皿にのせて、スイッチオンするだけなので、

今までメニューに入れなかったのですが、

新しく発売されたレンジのレシピ集に麺のメニューが多数掲載されていましたので

 

今月披露させていただきましたが、多くのみなさまに思いのほかご好評いただきました。

麺も4玉までのせれますので、フライパンで麺と具を別々に炒めなくても

グリル皿一つでできあがります。もちろんほかりっぱなしで加熱後タレをあえるだけで

おいしくできあがります。

 

最後にデザートのさつま芋の塩キャラメルです。

これも簡単!レンジでチンして

バターと砂糖、最後に岩塩をかけるだけ!

ついつい手が伸びてしまうデザートです。

 

9月も簡単においしくできました。

10月のお料理教室は

12(水)13(木)15(土)の三日間の予定です。

予約制ですので、事前にお知らせください。

お待ちしております。

 

 

 

 

まちのでんきやさんお料理教室(8月)

NEWS&TOPICS

8月も残りわずかとなり、夜風が心もち涼しくなってまいりました。夏のお疲れは出ていらっしゃいませんか。

今年は3年ぶりに規制がなく、通常のお盆休みになりましたね。

夏のお祭りも今年は開催されたみたいで、週末には花火の音が聞こえてました。

嬉しい反面、まだまだコロナウィルスの感染者数が減りませんね。

花田電気でも、引き続き感染対策をしっかりと行い、従業員とお客さまの安全につとめてまいります。

 

今月のお料理教室は

通常のお料理教室とは異なり、お菓子作りを行いました。

パナソニックのスチームオーブンレンジのレシピ集にずいぶん前から掲載されております

『カステラ』です。

パット見、難しそうと敬遠しがちなカステラですが、

作ってみると簡単でとてもおいしくたくさん出来ましたので

是非お客さまに知っていただきたいと思い、今月の開催となりました。

せっかくですから、レシピ集に掲載されているカステラの型作りからやってもらい

型を持って帰って、ご自宅で作ってもらいたくてお客さまに一人一つ作っていただきました。

画像は花田電気で作り何回か使用したものですが新聞紙で作ったのにまだまだ使えます。

型作りに時間がかかると思い、通常より1時間早い開始といたしましたが、

みなさまあっという間にできあがりましたよ!

パナソニックのお料理SNS【EATPICK】にレシピとともに型の作り方が掲載されておりますので

カステラのために型を買わなくてもできます。

カステラ | EATPICK

 

 

9月のお料理教室は

9月28(水)29(木)10月1(土)の三日間の予定です。

予約制ですので、事前にお知らせください。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

まちのでんきやさんお料理教室(7月)

NEWS&TOPICS

先週の梅雨戻りと思わせる雨から一転、7月らしい暑さが連日続いております。

また感染者数が増えてきております。

こまめな換気とかしこく家電を使って体調を整えてください。

 

今月のお料理教室も3日間とも大盛況で楽しく進行させていただきました。

 

🍍🍍🍍 7月のメニューは 🍍🍍🍍

◍ ポークトマト

◍ 青菜の煮物

◍ なすの揚げびたし

◍ わらびもち

でした。

 

 

今回は最初にデザートからです。

冷やした方が今の時期はおいしいので、わらびもちから作ります。

花田電気のお料理教室で前に披露したことがあるのですが、やはり当日に作ったほうがおいしいので

最初に作って冷やしておきます。

ビストロレンジの料理集の中に入っているので、ボタンを押すだけ。

最終的に乳白色の液体が透明になるまで、途中数回に分けてかきまわします。

できたら今回はバットに入れ、粗熱がとれたら食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。

 

次に

ポークトマトの肉に下味をつけておいておきます。

そして

青菜の煮物を作りました。

パナソニックの煮物の神レシピ。黄金の調味料1・1・1の比率でチンするだけで

あっという間に一品できあがります。

茹でないから、栄養も逃げないし青菜の色もそのままで食欲をそそります。

 

次になすの揚げびたしを

先月のお料理会のお客様との話のなかの一つに、「なすビストロで揚げれますよ」

とお話をさせていただきましたので、今月のメニューに追加しました。

これだと油が少なくていいね!調理中暑くなくていいね!などと話しがはずみました。

今回は茅乃舎のだしを使用したので、一段とおいしくできあがりました。

 

最後にアツアツを食べていただきたいので、先ほど下味をつけた

ポークトマトの肉、野菜を時間を逆算してグリル皿に並べて焼くだけです。

焼き上がりをお見せしたら毎回歓声があがりました。

味も間違いなし!です。

そして

食後には最初に調理したわらびもちがちょうどよく冷えて、その上にきな粉をかけて

デザートとしてお出ししました。

簡単にたくさんできるので、これからの夏休みにお孫様やお子様と

一緒に作ろうとおっしゃってました。是非やってみてください。

 

今月も時間内においしくできあがりました。

8月は18(木)20(土)の2日間

(予定変更の可能性あり)

いつものお料理教室とは違い、

カステラの型をお客さま一人ずつ作っていただきます。

時間がいつもより早く10時からとなっております。

ご興味がおありでしたら、是非ご連絡ください。

お待ちしております(^^)/