家電製品(Panasonic)販売店です おおまちでんき

0566-81-1571

営業時間/9:00~19:00
定休日/毎週火曜日、第2・3水曜日

MENU

知立市及び近隣の方、家電製品販売・オール電化・太陽光発電、住まいの各種リフォームなどお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

シェフとのオンライン料理教室&『ゆで卵』『焼き魚』

ゆうコラム

先日、オンライン料理教室を行いました。

12名の方が参加されました。

シェフがいるキッチンスタジオとオンラインで繋ぎながら、お料理をしました(^^)

◎メニューは、・『野菜たっぷりぺペロン風パスタ』・『大豆と野菜のハムカツ風』です。

シェフと一緒に調理をしていき、お客様より『パスタ茹でるのもレンジ、何でもレンジで出来ちゃうんだね~(^^)』

そうなんです(^^)/ 『揚げ物 蒸し物 焼き物 煮物』何でも出来ちゃいますよ~(^_^)v

途中、シェフについていけず^^;シェフに待ってもらったりもしましたが、完成しました(^^)

 

『パスタも美味し~い💖。ハムカツ風もおしゃれ~美味しい💖』,『野菜がたっぷり入って、体にも良いね』と

試食しながら、話されてました。

私が、POPを見せて、

レンジで『ゆで卵』や、『お魚やお肉も焼けますよ~』と説明すると、お客様より『え~⁉ゆで卵?爆発しないの?』と驚かれました。

実際に、『ゆで卵』と『焼き魚』を普段家で使ってるレンジで調理していきました。

 

グリル皿にのせて、オートメニューでスタートボタンを押すだけ~(^_^)v

鮭も同様に、グリル皿にオートメニューでスタートボタンを押すだけ~(^^)

試食して頂くと、『ゆで卵出来てる~おいし~い💖』,『鮭も焼き色いいね。おいし~い💖』とのお声頂きました。

後片付けもグリル皿を洗うだけで簡単ですね(^^)

 

◎ゆで卵は、固ゆで~半熟卵まで調節できます。

半熟卵は、弱~やや弱くらいでやってます。

ただ、皮をむくのが難しいですけどね(笑)

弱でやった事がありますが、トロトロすぎました(笑)

あっ、あと画面に『水確認』と書いてある時は、給水タンクに水を入れて下さいね。

入れていないと、途中で、『ピピピピッ』と音が鳴り、こういう画面が出ますよ(^-^;

 

再びスタート!

仕上がりは、こんな感じです。

私は、半熟の方が好きだなぁ(⋈◍>◡<◍)

皆さまも、かんたん調理はじめませんか~(#^.^#)

これからも、皆様にお伝えしていきますね(^O^)/

 

 

 

暑くなる前に・・・

ゆうコラム

6月に入りました。

毎日暑い日が続きますね。

熱中症にならないように、水分、食事を摂って、元気に過ごしていきましょうね(^^)

これから、じめじめした梅雨も始まりますが、そのあとは暑~い暑い夏がやってきます。

暑くなると、冷蔵庫やエアコンがフル活動しますよね。

本格的な夏が来る前に、皆さんチェックをしましたか?(・・?

◎エアコンは、まずは付けて、『ちゃんと冷えてるかな~?』と確認して下さい(^^)。一度ではなく、ちょこちょこと

慣らし運転をしてみてくださいね。

◎冷蔵庫も、『最近いつもと違う音がするなあ』、『氷が出来てないよ~(*ノωノ)』、など、気になる所があったら、

すぐチェックしてくださいね。『壊れるまで、頑張って~!』と言いたい所だけど・・・。

皆さま、暑い暑い真夏日に、エアコンも冷蔵庫もポーンッっと壊れてしまったら・・・と想像してみると、ゾッとしますよね(>_<)

暑くなってからじゃ遅いんです(>_<)

暑い時は、冷房の付いたお部屋で快適に過ごしたい!(^^)!

暑い外から帰って来て、キンキンに冷えたアイスや飲み物など、飲食したいですよね(^_-)-☆

暑い日に、快適に過ごす為に、皆さまチェックしてくださいね~(^o^)丿

 

 

毎日、暑いです。

食事も、つるつるッと食べれる『そうめん』など、食欲ないからそういうものだけでいいや~って

思いがちですが、力が入らず熱中症になってしまったりバテてしまいますよねぇ。

暑い夏を乗り越える為には、スタミナのある物を食べたり、栄養補給してくださいね。

熱中症予防に、茄子を食べると良い!とテレビでやってました。

・水分補給・カリウム豊富、食物繊維たっぷりだそうです。しかも、嬉しい低カロリーです(^^)

 

うちは、なすの揚げ浸しをよくします。

火を使わず、簡単に調理しちゃいます!(^^)!

◎6月29日(土)、スチームオーブンレンジを使った、実演・試食会を行います(^_^)/

暑い日に、火を使わず手軽に調理💖

調理したあとは、ご試食戴きます。

29日(土)、30日(日)は、夏の大感謝祭を開催しております。

ぜひ、遊びにきてくださいね(^o^)丿

 

 

GWの出来事☆切り干し大根の煮物

ゆうコラム

5月に入りました。

GWは、どう過ごされましたか?

2.3日は、知立まつりでしたね。お天気にも恵まれてよかったです。

楽しめたGW💖、最後にアクシデントが(^-^;

子供と一輪車とリップスティック(スケートボードみたいな乗り物)を持って、公園へ遊びに行きました(*^_^*)

子供は、リップスティックは乗れますが、一輪車は乗れません。私は、一輪車は乗れますが、リップスティックは乗れません。

子供がスイ~スイと乗ってるのを見て、やりたくなってしまい、子供は、一輪車の練習を(^-^)、私はリップスティックの練習をしてました。

初めは、バランスが取れず立つことも出来ませんでしたが、コツを掴み、スイ~スイと乗ることが出来たんです~\(^o^)/ ちょっと自慢( *´艸`)

乗って行くうちに、長く乗れるようになり楽しくなってきました~!(^^)!

子供と交互に乗って、調子に乗って楽しんでいた・・・その時、バランスを崩して大きくスッテーンΣ( ̄□ ̄|||)。

転んでしまいました(;”∀”)

めっっっっっちゃくちゃ痛かったけど、子供の前でもありますし、人もいましたので、「転んじゃった~」と苦笑い(^-^;

必死に耐え続けました💦 手首を痛めてしまった(-“-) 痛い痛い痛い・・・心の中でしか言えない(;’∀’)

どんどん腫れてきて、2、3日経っても、腫れはひかず、痛みもあるので病院へ。

レントゲンをとり、診察を受けました。

先生から『骨折してますね。ヒビ入ってますね。』

私が『ヒビ入ってるだけですね!』と言ったら、ヒビと言う病名はありません。骨折です( 一一)と言われてしまいました。

もう若くないので、調子に乗るな!と言う事ですね💦

何事にも気を付けていきたいと思います。

 

 

 

この間、切り干し大根の煮物を作りました。

レンジで簡単に!(^^)!

『切り干し大根の煮物』

《材料》

・切り干し大根 A(・人参 ・油揚げ ・こんにゃく)  B(・だし汁 ・醤油 ・みりん ・砂糖)

《作り方》

①Aの材料を切る。

②耐熱製のボウルに切り干し大根と水を入れ、ラップをかけ、レンジで、600Wで2から3分。切り干し大根を戻します。

レンジで行うことで、時短に(^^♪

③加熱後、水気を切って3㎝から4㎝くらいに切ります。

④耐熱製のボウルに、切り干し大根と、具材、調味料を入れて混ぜ合わせます。

 

⑤ラップをふんわりかけ、庫内に置く。

 

⑥レンジ600Wで約10分。

 

はい、出来上がり~\(^o^)/

 

これは、子供も好きな煮物なので、体にも良いですし、よく・・・ではないですが、たまに作ります。

美味しく出来上がりました~(^o^)丿

 

5月に入り、暑い日もあれば、肌寒い日もあります。体調崩さないようにしてくださいね。

私は、体調にも行動にも気を付けますね(*‘∀‘)