家電製品(Panasonic)販売店です おおまちでんき

0566-81-1571

営業時間/9:00~19:00
定休日/毎週火曜日、第2・3水曜日

MENU

知立市及び近隣の方、家電製品販売・オール電化・太陽光発電、住まいの各種リフォームなどお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

GWの出来事☆切り干し大根の煮物

ゆうコラム

5月に入りました。

GWは、どう過ごされましたか?

2.3日は、知立まつりでしたね。お天気にも恵まれてよかったです。

楽しめたGW💖、最後にアクシデントが(^-^;

子供と一輪車とリップスティック(スケートボードみたいな乗り物)を持って、公園へ遊びに行きました(*^_^*)

子供は、リップスティックは乗れますが、一輪車は乗れません。私は、一輪車は乗れますが、リップスティックは乗れません。

子供がスイ~スイと乗ってるのを見て、やりたくなってしまい、子供は、一輪車の練習を(^-^)、私はリップスティックの練習をしてました。

初めは、バランスが取れず立つことも出来ませんでしたが、コツを掴み、スイ~スイと乗ることが出来たんです~\(^o^)/ ちょっと自慢( *´艸`)

乗って行くうちに、長く乗れるようになり楽しくなってきました~!(^^)!

子供と交互に乗って、調子に乗って楽しんでいた・・・その時、バランスを崩して大きくスッテーンΣ( ̄□ ̄|||)。

転んでしまいました(;”∀”)

めっっっっっちゃくちゃ痛かったけど、子供の前でもありますし、人もいましたので、「転んじゃった~」と苦笑い(^-^;

必死に耐え続けました💦 手首を痛めてしまった(-“-) 痛い痛い痛い・・・心の中でしか言えない(;’∀’)

どんどん腫れてきて、2、3日経っても、腫れはひかず、痛みもあるので病院へ。

レントゲンをとり、診察を受けました。

先生から『骨折してますね。ヒビ入ってますね。』

私が『ヒビ入ってるだけですね!』と言ったら、ヒビと言う病名はありません。骨折です( 一一)と言われてしまいました。

もう若くないので、調子に乗るな!と言う事ですね💦

何事にも気を付けていきたいと思います。

 

 

 

この間、切り干し大根の煮物を作りました。

レンジで簡単に!(^^)!

『切り干し大根の煮物』

《材料》

・切り干し大根 A(・人参 ・油揚げ ・こんにゃく)  B(・だし汁 ・醤油 ・みりん ・砂糖)

《作り方》

①Aの材料を切る。

②耐熱製のボウルに切り干し大根と水を入れ、ラップをかけ、レンジで、600Wで2から3分。切り干し大根を戻します。

レンジで行うことで、時短に(^^♪

③加熱後、水気を切って3㎝から4㎝くらいに切ります。

④耐熱製のボウルに、切り干し大根と、具材、調味料を入れて混ぜ合わせます。

 

⑤ラップをふんわりかけ、庫内に置く。

 

⑥レンジ600Wで約10分。

 

はい、出来上がり~\(^o^)/

 

これは、子供も好きな煮物なので、体にも良いですし、よく・・・ではないですが、たまに作ります。

美味しく出来上がりました~(^o^)丿

 

5月に入り、暑い日もあれば、肌寒い日もあります。体調崩さないようにしてくださいね。

私は、体調にも行動にも気を付けますね(*‘∀‘)

 

 

ミックスフライ(#^^#)

ゆうコラム

4月に入りました。

桜が🌸一気に咲いて、もう満開ですね~(*’ω’*)

4月4日は、小学校の入学式・始業式でした。

お天気が良く、満開の桜の中で新入生を迎えてくれました。

うちの娘は、今年小学校2年生になりました。

これからの成長が楽しみです☆

春は、花粉症の方は辛い季節ですが、花が咲き始め、過ごしやすい日が続くので、お出かけしたくなりますよね(^^)

でも、まだ寒い日もありますので、寒暖差で体調を崩さないようにしてくださいね。

お花見は行きましたか? うちは、行ってませんが、ここら辺だと、どこに行かれるのでしょうか?

岡崎の方かな? 私は、子供の頃によく五条川へ見に行ってました(^^)

 

 

(^^♪ 毎日のご飯作り。頭悩ませますよね~(^-^;

この間、家族から🐟魚のフライ🐟が食べたいな~!とリクエストあり、作る事に(^^)

ここ何年か、揚げ物と言えば、いつもビストロオーブンレンジで調理していた私。

今年に入って、IHクッキングヒーターを買ってもらったので、よし!久しぶりに油で揚げてみよう!!(^^)!

メニューは、~ミックスフライ~\(^o^)/

具材は、メカジキフライ・イカフライ・ホタテフライ・ハムカツです。

前に買って、ずーっと冷凍庫で眠っていた、イカとホタテ(;’∀’) これも揚げよう~っと(*^^*)

もう何日くらい眠っていたのだろうなぁ(笑) いつ使おうか考えていましたが💦やっと使う日が来ました(*^^)v

メカジキのフライは、家族みんな好き☆、ハムはおまけっ💛←私が好きなので( *´艸`)

さあ、衣をつけて調理開始だぁ~!!

①電源を入れて、『揚げ物』を選ぶ➡スタート。

②温度を合わせて、表示に予熱が消えたら揚げていきます。

 

☆調理のポイントは、鍋は中央に置く! 当たり前かぁ(^-^;

あと、光火力センサー!この丸いのが鍋底温度の見張り役なんです。

☆これが大切!(トッププレートの汚れをしっかりとっておく) 汚れていたら、センサーが反応してくれません(>_<)

(^^)順番に揚げていき、完成で~す(^-^)

💖サクッと美味しい💖 揚げたてをみんなで頂きました~\(^o^)/

☆ビストロオーブンレンジで揚げるのも、油を使わないので、体にも良くヘルシーな仕上がり🎶同じくサクッと美味しい。

今回油で揚げたフライもとっても美味しかったです。 まあ、どちらも美味しく出来るので、その日の気分で🎵揚げていきたいと思います(*’ω’*)

かなり久し振りだったので、油で揚げたはいいけど^^;、てんぷら油カートリッジも固めるテンプルも、ストックしてなかった私。

「どうするんだ!」と旦那様に怒られました・・・。 今度の買い出しで買っておこう(^-^;

油を使う調理、揚げ物は怖い、火が出たら嫌だなぁ~と言われる方も多いですが、IHクッキングヒーターなら、火が出る事がないので、

安心して作ることができますね(^^)

 

☆このIHクッキングヒーター、色々な機能がついており、オーブンレンジと同じように何でも調理出来る調理家電(⋈◍>◡<◍)。✧♡

以前お伝えした、「焼き物アシスト」、メニューに合わせて、温度と焼き時間を自動で設定。

食材を入れる・裏返す・焼き上がりのタイミングも表示と音声でお知らせ(*’ω’*)

去年、ご購入して頂いたお客様にどうですか?とお聞きしたら、「ホットケーキ」を焼いたら、

音声でひっくり返すタイミングも教えてくれて、上手においしく焼けたよ~と言っていました。

この間、ハンバーグを作ったので、焼き物アシストメニューで調理してみました(^^)

上手に焼けて、美味しかったです。写真撮るのを忘れましたが💦

これは、子供だけ、リクエストでチーズインハンバーグを・・・💛

中からチーズと肉汁が出て来ましたぁ(#^^#)

食べかけだけど💦撮らせてもらいました(^^)

 

たまに、あ~(*ノωノ)大変、もうこんな時間^^;、急いで強火で調理したら、焦げてしまうことが・・・(^-^;ありますよね?

皆さまは、ないですか~💦?

これなら大丈夫ですね(^^) 全て音声で教えてくれるので、 お客様がおっしゃってた通り、

ひっくり返すタイミングも教えてくれて、本当!失敗がないんです!(^^)! 。 これは嬉しいですね☆

またお伝えしていきますね(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実演&試食会「コロッケ」・「大納言ケーキ」

ゆうコラム

3月に入りました。

暖かくなってきてきましたが、まだまだ寒い日が続いてます。

朝晩と日中の気温差が激しいですので、体調を崩さないように気をつけて下さいね(^^)

 

3月9日(土)、10日(日)、春の大感謝祭でした。

9日(土)は、調理家電で実演&試食会を行いました。

風も強く吹き寒いので💦お客さん来てくれるかな?と心配してましたが、7名の方が来てくださいました。

 

【MENU】

 

①オートクッカー・スチームオーブンレンジで「コロッケ」

②スチームオーブンレンジで「大納言ケーキ」

 

今回は、オートクッカーで、コロッケのたねを作り、衣をつけてレンジで揚げました。

『コロッケ』

《作り方》

材料Ⓐ (・合びき肉 ・塩少々 ・こしょう少々 ・生クリーム大➡牛乳で代用 ・ナツメグ少々 ・コンソメスープの素小1)

・じゃがいも中540グラム ・玉ねぎ中1/2個 ・バター10グラム

 

①じゃがいも2cm角に切り、たまねぎ、みじん切りにする。

 

②内なべに羽根をセットして、Ⓐをいれる。ゴムベラで挽肉をほぐしながら、全体を混ぜる。

 

③②の上に、じゃがいも、玉ねぎ、バターをまんべんなく入れる。

 

④内なべを本体に入れて、ふたを閉めて、ハンドルをロックする。

あとは、オートメニューでスタート(^^)/

(^^)/ピピ~ッとなったら、フタをあけて、コロッケのたねが出来上がりました。

 

こんな感じで、マッシュされてます☆ ちょっと味見( *´艸`)

このまま食べても美味しかった(#^.^#)

 

⑤衣をつける

 

☆ボウルにパン粉とサラダ油を入れ、よく混ぜておきます。

薄力粉➡溶き卵➡パン粉の順につけます。

オーブンレンジで、「グリル」両面焼き上段で、10分くらい。

こ~んな感じに出来ました。

 

私が写ってるし(^-^;見にくいかな??

 

この写真、実演の時ではないですが、こんな感じ(^^)

ちょっと焦げちゃいましたが^^;

なぜウインナーが⁉Σ(・ω・ノ)ノ!

子供がウインナーをフライにすると、美味しいから作って!とよく言われます(^^)

私も食べますが、美味しいですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

皆様も作ってみてくださいね。

☆お客様より、油で揚げていないので、ヘルシーだね(*’ω’*)💖

軽くて、味も付いてるので、何も付けなくても美味しいよ~(^^♪と言って下さいました。

 

 

『大納言ケーキ』

《材料》

・ゆであずき200g ・はちみつ小1 ・塩少々 ・卵白2個分 ・砂糖20g

Ⓐ(・薄力粉50g ・ベーキングパウダー小1/4)

 

 

 

《作り方》

①Ⓐを合わせてふるっておく。

 

②大きめのボウルに、ゆであずき、はちみつ、塩を混ぜ合わせておく。

 

③別のボウルに卵白を入れて、砂糖を2回に分けて加えながら、しっかりとした角が立つまでメレンゲにする。

④②に③とⒶを半量ずつ交互に加えて、その都度ゴムベラでざっくりと混ぜる。

なんか汚く見えますが💦混ぜてる最中です(^^)

 

⑤容器に流し入れ、フタをずらしてのせて、レンジ500W4分加熱する。

 

⑥容器の端から竹串などを差し込んで、金網などにのせて冷ます。

 

 

皆さまは、❝美味し~い❞のお声が\(^o^)/

この大納言ケーキ♪、混ぜてチーンするだけで出来るので、皆様も是非作ってみて下さいね(^o^)丿

 

☆プレートにのってるご飯は、圧力鍋で「たけのこご飯」を実演中に炊き上げました~\(^o^)/

圧力鍋は、煮込みや煮物などのイメージですが、ご飯もおいしく炊けます。

私は、圧力鍋で炊く、玄米ご飯が好きですよ(*’ω’*)

 

なかなかお客様と会う機会が少ないので、久し振りにお客様と色々な話をしながら、楽しい時間を過ごすことが出来てよかったです。

皆様も、家でこんなの作ったから、作ってみて! おすすめな調理方法、料理などありましたら、教えて下さいね(^o^)丿