家電製品(Panasonic)販売店です おおまちでんき

0566-81-1571

営業時間/9:00~19:00
定休日/毎週火曜日、第2・3水曜日

MENU

知立市及び近隣の方、家電製品販売・オール電化・太陽光発電、住まいの各種リフォームなどお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

ゆうコラム 実演会&試食会

ゆうコラム

皆さんこんにちは(^o^)丿

毎日暑いですね(>_<)

少し動くだけで、汗が・・・ι(´Д`υ)アツィー

熱中症にならないように、のどが渇く前に、少しずつ水分を摂るようにして下さいね。

エアコンや扇風機で、こまめに室温を調整して、体とお部屋の温度に気を配って、元気に過ごしていきたいですね。

 

先月の24日(土),25日(日)は、夏のパナソニックフェアーでした。

24日(土)では、実演&試食会を行いました。

暑い中、12名程いらっしゃいました。

🌻MENU🌻

・スチームオーブンビストロで、「大根ピザ🍕」

・オートクッカービストロで、「ガトーショコラ💖」

・ミキサーで、「バナナジュース」

 

はじめに、オートクッカーでガトーショコラを!

《材料》 A(・チョコレート200㌘ ・無塩バター100㌘ ) ・卵5個 ・砂糖120㌘ ・ 生クリーム100ml

B(・ココアパウダー60㌘ ・ホットケーキミックス70㌘)

《作り方》

①A(チョコ・バター)を混ぜ合わせた所に、砂糖を加えていき、卵、生クリームを加えて混ぜる。

 

 

②Bを加え、粉が見えなくなるまで混ぜていく。内鍋にバターを塗り、生地を流し込む。

 

あとは、ブザーが鳴るまで、ほったらかし~(^^♪

 

ブザーが鳴ったら、冷まして大きなお皿にひっくり返します。

 

冷蔵庫で数時間冷やします。

実演の時は、前日に作っておいた物を(#^.^#)用意しました。

 

 

次に、ビストロオーブンレンジで、「大根ピザ🍕」を!

ピザの生地が大根💖です。

皆様は、「えっΣ(・ω・ノ)ノ!生地が大根?、おいしいのかな?」と皆様の表情が不安そう・・・(笑)

作り方はとってもカンタン(⋈◍>◡<◍)。✧♡

①スライスした大根に、ピザソースを塗り、お好みのトッピングをのせて、とろけるチーズをのせる。

 

グリル皿にのせ、「料理集」➡「ビストロおすすめ」➡「10分メニュー」➡「こんがり8分」➡グリル皿を上段にのせて、スタート!

8分で完成!

 

次にミキサーでバナナジュースを!

今回は、シンプルにバナナと牛乳のみ。

ミキサーに入れて、ウィーン♪ ボタン押して出来上がり。

 

出来上がった所で、皆様に試食です~♪

大根ピザを召し上がって頂き、「あ~美味しい(#^.^#)、生地が大根だからヘルシーだね。沢山食べれちゃう」とのお声を頂きました(^^)

ガトーショコラは、生クリームを添えて♪ ずっしり濃厚(⋈◍>◡<◍)。✧♡おいし~いと。

バナナジュースも、美味しいわ~♪とおっしゃってました。

今まで、実演会&試食会を中止していましたが、今年に入って2回目。

普段、お客様とお話しする機会が少ない中、今回ゆっくりお話し出来て、皆様と楽しい時間を過ごせて、とても嬉しかったです✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

ありがとうございました(*^^*)

 

ゆうコラム6月号

ゆうコラム

6月に入りましたね☔

梅雨に入り、お部屋もジメジメ、体も疲れを感じやすくなる季節☔(>_<)

雨が続いたり、高温な日が続いたりして、体調崩しやすいですよね(^-^;

体調を崩さない為にも、水分をこまめに摂って、食事も酸味のある物を摂ったりして、

梅雨時の不快さや、体の変調を、吹き飛ばしましょう(^o^)丿

 

雨が続くと、洗濯物がなかなか乾かな~い💦

部屋干しはニオイが発生したり、お部屋の湿度にも影響します(^-^;

ニオイが発生しない様にするには、早く乾かすことなんです。

エアコンの除湿や衣類乾燥除湿機などを使って、早めに乾かせるといいですね(^^)

早く乾かして、お部屋のコンディションを守ろう💛

洗濯物もそうですが、梅雨の時など、洗濯機の嫌~なニオイ気になりませんか?

◎原因は、洗濯槽の裏側についた、カビΣ( ̄□ ̄|||)

☆黒カビ発生を予防するには・・・

①洗濯のたびに、

洗剤・柔軟剤の使用量を守る。

②週に一度は、

「槽乾燥」をする。

洗濯槽クリーナーで洗濯槽の大掃除をしよう!

黒カビや嫌なニオイをしっかり分解して、槽を清潔に洗浄していこう(^o^)丿

 

前回、お伝えした通り、洗濯槽クリーナーのやり方を説明しますね。

 

①衣類を入れずに、電源を入れる。

 

②「槽洗浄」コースを選び、スタートボタンを押します。→給水が開始されます。

 

③給水後、一時停止ボタンを押し、洗濯槽クリーナーを槽内に全て入れていきます。

 

 

④ふたを閉め、再スタートします。

 

⑤ピーピーと鳴ったら、運転終了です。 ピッカピカ~✨

 

 

 

  ↑これで、洗浄しました(^^)

 

槽洗浄は、半日くらいかかるので、洗濯が終わった後に行なうと良いですね(^^)

 

 

 

☆6月24日(土) 25日(日)は、夏のフェアーを開催します。

今回も調理家電による、「実演会&試食会」を行いますので、

皆様、是非遊びに来てくださいね~(^o^)丿

 

ゆうコラム 「たけのこご飯💛」

ゆうコラム

皆さんこんにちは(^o^)丿

4月に、子供は小学校入学しました🌸

小学校まで遠いので、通学大丈夫かな? お友達と仲良く出来るかな?と

心配してましたが、「学校楽しいよ、お友達もできたしね(^^♪」の言葉にひと安心💖

日々成長していくので、これからも、子供の成長を楽しみながら、

見守っていきたいと思います💛

 

 

先日、近所の方から、たけのこを沢山頂きました\(^o^)/

 

 

早速、圧力鍋で「たけのこご飯」を作りました。

《材料》・お米3合 ・たけのこ ・油揚げ ・ だし汁 ・顆粒だし

・醤油  ・みりん ・塩 ・木の芽

《作り方》①鍋にお米、合わせ調味料を入れて、表面を平らにして、

たけのこ、油揚げをのせて、再度平らにする。

 

②蓋を閉めて、おもりを「密閉」に合わせ、「圧力調理8分」で調理する。

 

③圧力調理表示ピンが下がったら、完成\(^o^)/

 

レシピには、木の芽をのせると書いてありましたが、木の芽がなかったので、なしで💦

美味しく炊き上がりました~(#^.^#)

その他にも、チンジャオロース、筑前煮、焼きたけのこ・・・など、たけのこを使った料理を

頂き、春を思う存分味わいました。美味しかったです🎶

ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

 

 

皆様、あれ~!? なんか洗ったばかりのタオルが臭いな~(;’∀’)

という時、ありませんか?

この間、お風呂上がりにバスタオルで拭いていたら、子供から

「ママ、タオルくっさ!”(-“”-)”」と言われ💦

柔軟剤入れたりしてるのに、なんで~?と思いますよね。

それは、洗濯槽の裏側についた「カビ」が原因かも・・・😪

洗濯が終わった後すぐに取り出さずに放置していたり👈(たまにやってしまう💦)、

洗濯していない時、蓋を閉めっぱなしにしていたりすると、洗濯機の中が湿っている状態に

なってしまい、カビやすくなります。

これから、梅雨の時期、暑くなって汗ばむ時期に入ります。

洗濯機も大切な衣類も、カビから守りたいですよね!(*’ω’*)

そんな時は(^o^)丿これ!「洗濯槽クリーナー!」を使って綺麗にしてみませんか?

 

次回は、洗濯槽クリーナーの使い方を説明しますね(^^)/