家電製品(Panasonic)販売店です おおまちでんき

0566-81-1571

営業時間/9:00~19:00
定休日/毎週火曜日、第2・3水曜日

MENU

知立市及び近隣の方、家電製品販売・オール電化・太陽光発電、住まいの各種リフォームなどお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

ゆうコラム12月号

ゆうコラム

今年もあと少しですね。

皆さま、年末の大掃除は進んでいますか?

私は、先日カーテンを洗い、子供と床拭きを行いました。

年末にドーンっと、まとめて行うよりも、毎日少しずつ掃除していくと、体も楽ですね♡

お部屋をキレイにして、すっきりとした気持ちで年末年始を迎えていきたいですね(^^♪

≪掃除のコツ≫

 

話しは変わり、先日子供の生活発表会が行われ、娘の姿を観て、ほっこり(#^.^#)癒されました♡

劇で、一生懸命セリフを大きな声で言っており、私はウルウル(*’ω’*)💧子供の成長に感動しました!(^^)!

 

寒さが本格的になり、温かい食べ物をたべたくなりますね。

皆さまは、どの様な物を作ってますか?

 

我が家は、この間奈良漬けを買い、残った粕漬で豚肉を漬けてビストロで焼きました。

美味しかったです♪ 漬け物と豚肉♡2度美味しく頂きましたヾ(*´∀`*)ノ

豚肉が大・大・大好き♡な私はうれしい一品でした。

ちなみに、私は漬け物は食べれませんが・・・(;’∀’)(笑)

≪豚肉の粕漬け焼き≫

 

≪しいたけとピーマンのツナマヨ焼き≫

ビストロで、たったの8分♪

※ピーマンは、シャッキっとした食感でおいしかったですが、歯ごたえをシャキシャキ食感ではなく、

柔らかい食感にしたい方は、一度チンしてから焼くといいですね。

 

≪里芋の唐揚げ≫

ビストロでやりました! ほっくりして美味しかったです☆ 家族に好評でした。

 

 

≪筑前煮≫

圧力鍋で調理。鍋に具材、調味料を入れてボタン押すだけ♪

簡単に出来ちゃいました\(^o^)/

ゆうコラム11月号

ゆうコラム

こんにちは

食欲の秋! 皆さん食事を楽しまれてますか?

私も紹介した色々な調理家電を使って楽しんでます。

さてこれからの時期、段々寒くなってきます。

寒くなり、体の中もひえてしまうと腸の働きが鈍くなり、便秘や免疫力の低下に繋がってきます。

 

☆腸は、体と心の健康に大きく関わる『第2の脳』☆

「冷え性」「便秘」「疲れやすい」1つでも当てはまる方は、“腸温活”を!!

※腸温活とは・・・腸から体温を上げ体調を整えること

特に朝は、腸は活発、朝食を抜くと代謝が悪くなり“肥満リスクは5倍に”!

☆腸を元気にするカギは、“食物繊維”☆

腸を元気にするには、善玉菌のエサ“食物繊維を増やすこと”

野菜や果物より、「根菜・豆類・玄米・いも」などの食物繊維がおすすめ!です。

この冬は腸温活始めませんか?(*^^*)

 

我が家で作った物をご紹介します。

 

圧力鍋で作った肉じゃが

ビストロで作ったブリの照り焼き

 

圧力鍋でかぼちゃを煮て、ミキサーになめらかにし、さらに圧力鍋で煮込みポタージュを作りました。

ビストロで作ったごぼうの唐揚げ

 

 

 

「食欲の秋♪」

ゆうコラム

朝晩涼しくなり、残暑も落ち着いて来ました。

季節の変わり目は、風邪など引きやすい時期です。

免疫力をアップ⤴⤴させ、抵抗力のある体力作りを目指していこう\(^o^)/

秋の味覚が出回り、食べる楽しみが広がる季節!!

夏よりも食欲旺盛になるので、食べ過ぎに注意していきたいですね。

我が家では、食欲が止まらないので( *´艸`)

調理家電を使って、美味しくヘルシーに『食欲の秋!』を楽しんでおります♬

☆我が家で作った物を少しご紹介しますね!(^^)!☆

 

『圧力鍋で作った里いものうま煮、ビストロで焼いた鮭の塩焼き定食』

『ビストロで野菜炒め&圧力鍋で大きく具材を切った豚汁、玄米入りご飯定食』

 

ハンバーグ

ひっくり返す必要なし!火加減や火の通りもおまかせ♡ボタンおせば完成!

 

野菜炒め

グリル皿にのせて、ボタンを押せば完成!

里芋のうま煮

具材と調味料入れてボタン押せば、おまかせ♪

鮭の塩焼き

ひっくり返す必要もなく、減塩も出来ます。 ボタン1つで簡単

 

油を使ってないので、身体に優しい♡ うまみやジューシーさは、そのままで満足感あり!です。

皆様も、生涯健康に過ごすためにヘルシークッキング始めませんか?

これからの季節を存分に楽しむために、『秋の美味しい物を楽しんで♪』『適度に動き♪』『休養をとる♪』を心掛けて、

今のうちに体力をしっかりと付けておきたいですね(^_-)-☆

 

≪ゆうの豆知識≫         『簡単なバランスの摂り方』

ここ数年、「糖質オフ」という言葉をよく耳にしますね。

でも、炭水化物は砂糖とは違います。 炭水化物は『着火剤!!』なんです。

これがなければ、代謝は上がりません!

面倒なカロリー計算は無し! 食事量を手のひらに見比べるだけで、食べ過ぎを予防してくれます。

「ごはん1膳、手のひらサイズの肉or魚、その倍量の野菜」が基本です。

毎食じゃなくてもいいので、1~2日の間でバランスを調整できるといいですね。

 

今月も引き続き、『う米ね』キャンペーンを行ってます。

お気軽にご相談下さいね(^_^)/