家電製品(Panasonic)販売店です おおまちでんき

0566-81-1571

営業時間/9:00~19:00
定休日/毎週火曜日、第2・3水曜日

MENU

知立市及び近隣の方、家電製品販売・オール電化・太陽光発電、住まいの各種リフォームなどお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

ゆうコラム6月号「部屋干し・除湿機」

ゆうコラム

6月に入りました。

暑い日が続いてますが、いかがお過ごしですか?

歩いてると、紫陽花の花が咲いてるのを見かけますね(^^)

もうすぐ梅雨の時期に入ります。

雨が続くと、部屋はジメジメ、洗濯物も部屋干しになり、

洗濯物がなかなか乾かない(>_<)という声をよく聞きます。

洗濯方法として、1番は「完全に乾かすこと」が大事!

雑菌・繁殖・部屋干し臭を抑えるには、5時間以内に乾かすことがいいそうです。

 

*「部屋干し臭&ウイルス対策」として、“乾きやすいポイント”を

お伝えしますね。

 

① ≪風の流れをつくる≫

・扇風機などで風の流れをつくり、風が流れやすいように間隔をあけて干す。

② ≪風を洗濯物の下から当てる≫

・洗濯物の水分は下に溜まりやすいので、洗濯物をアーチ型に干して、

風を真下から当てるといいそうです。

③ ≪アイロンを使う≫

・脱水後の洗濯物にスチームなしで、アイロンをかける。

熱による雑菌効果もあるそうです。

 

*我が家では、衣類乾燥除湿機を使ってます。

洗濯物の乾きも早く、部屋干し臭も残りません(*^^)v

除湿、除菌も出来るので、お部屋もカラッとして、快適に過ごしています♬

今、衣類乾燥除湿機のキャンペーンを行ってます。

詳しくは当店までお気軽にご相談下さい\(^o^)/

 

今月のレシピは、『鯵のパン粉焼き』!  *ビストロで約8分*

①鯵の3枚おろしにする。(私は3枚おろしにしてあるのを買いました(^-^;)

②鯵の両面に塩コショウを振り、オリーブオイルを回しかけ、満遍なく行き渡らせる。

③バットにパン粉とパルメザンチーズを混ぜる。

④鯵の両面に③を付け、軽く手で抑える。

 

⑤グリル皿にのせ、オートメニュー➡こんがり8分ボタン➡スタート!

 

☆お皿に盛り付け、完成です☆

 

 

*鯵がふっくら焼けて、衣もサクサク♪

タルタル・オーロラ・からし醤油と3種のソースで味変(あじ🐟だけにっ(笑))

美味しかったです(*^^*)

 

 

春の味覚♪

ゆうコラム

春ですね♪

お客様より、たけのこを頂きました。 下処理までして頂きありがとうございました。

早速、たけのこを使って調理開始!(^^)!

 

≪たけのこご飯≫ 圧力鍋で約70分

A  〔・白米・・・3カップ ・たけのこ・・200g ・油揚げ・・2枚〕

B〔・醤油・・・大さじ2 ・酒・・・大さじ2 ・塩小さじ1/4〕

・だし汁・・・約700ml

*鍋に白米とBを入れ、だし汁を水位線「3」に合わせる。

*上にAをのせる。

 

 

 

蓋を閉めて「圧力調理/8分」でスタート!

圧力表示ピンが下がったら、出来上がり\(^o^)/

圧力鍋でレシピ通りに調理すると、味が薄くなってしまうので(^-^;、醤油、酒を大さじ3,塩小さじ2/4で調理しました。

 

 

 

☆蓋を開けると、たけのこご飯のいい匂い!(^^)!

 

 

おこげも出来て、とても美味しく出来ました。

 

 

子供が、おかわりぃ~\(^o^)/もっとちょうだい~!(^^♪と何回も言ってました♪

 

 

≪たけのこのバター醤油焼き≫ フライパンで約10分

・たけのこを好きな大きさに切り、フライパンにたけのこを入れ、バター醤油で焼きました。

簡単で美味しい1品でした(*’ω’*) 一味を振って食べました!(^^)!

 

 

≪たけのこと葱の卵焼き≫ フライパンで約10分

・ボウルに卵を割り入れ溶きほぐし、たけのこ、葱を加えて混ぜる。

・ねこぶだしを入れ混ぜる。

・フライパンで、卵液を流し込み、巻いていく。

☆写真を撮るつもりでしたが、卵を巻くのが必死で撮るの忘れました(^-^;

 

『たけのこランチ』の出来上がり~\(^o^)/

 

 

本当は、お吸い物も作る予定でしたが、面倒になって「永谷園のお吸い物」で手抜きしちゃいました(笑)

 

🌸春を感じさせる、たけのこ♡を美味しく頂きました(^^)

 

皆様は、どのようにお過ごしですか?

どのような物を食べてますか?

また、教えて下さいね(^o^)丿

春は、寒暖差が激しい季節(>_<)、体調を崩さない様に気を付けて下さいね(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうコラム4・5月号

ゆうコラム

もうすぐ5月ですね。

外に出るのが心地よくなる季節であり、子供とお散歩してると、

道端に色々な花が咲いており、気持ちがほっこりします(#^^#)

 

5月は過ごしやすい季節ですが、あっという間に暑~い暑~い夏がやってきます(>_<)

皆様、厳しい夏が来る前に、『エアコンの試運転』をおすすめします。

≪おすすめ理由①≫

ジリジリとした真夏に、フルパワーで運転する前の準備運動として、この時期がおすすめ(^^)/

外の気温が夏より低い時期の冷房運転は、エアコンの負荷も低く済みます。

エアコンにも、私達と同じように準備運動をさせて下さいね(^^)

≪おすすめ理由②≫

真夏になり、いざつけた時に冷えないと辛いですよね(^-^;

不具合や気になる事があったら、余裕を持って対処できます。

一度だけでなく、何回かつけてみて慣らし運転をしてみて下さいね~(^o^)丿

 

 

☆今月も我が家で作った物を載せますね(*’ω’*)☆

 

「焼き野菜☆温玉添え♡」(ビストロで焼き野菜約10~15分、温泉卵約17分)

 

・野菜にオリーブオイルを塗り、グリル皿にのせる。

  

 

・オートメニュー「焼き野菜」のボタンを押す。

 

・焼き野菜出来上がり(^^♪

  

 

・生卵ををグリル皿にのせる。

 

・オートメニューで「温泉卵」のボタンを押す。

 

お皿に盛り付け、粉チーズ、粉パセリを振り完成\(^o^)/

☆野菜を焼いて、温玉をのせただけですが(^-^;、家族に好評の一品でした(笑)