家電製品(Panasonic)販売店です おおまちでんき

0566-81-1571

営業時間/9:00~19:00
定休日/毎週火曜日、第2・3水曜日

MENU

知立市及び近隣の方、家電製品販売・オール電化・太陽光発電、住まいの各種リフォームなどお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

蒸し栗(^^)

ゆうコラム

10月も終わりですね(^^)・・・きょうは31日。

本当はもっと早く書くつもりが、もう明日から11月ですね。

暑い日が続いてましたが、急に寒くなりましたよね(^-^;

衣替えと分厚い布団に替えました。

私は、寒いのが苦手です(>_<)

朝晩は、冷え込みが強く、日中は暖かい日もあり、寒暖差で体調を崩さない様に

気を付けて下さいね。

もう、インフルエンザが流行していると、テレビで見ました。

手洗い、うがいをしっかりと行い、予防していかないといけないですね(^^)

 

この間、初めてぎっくり腰になってしまいました(;”∀”)

朝起きた時は、何となく腰が変だな~、ひねったかなぁと思いながらも、いつも通りに

朝ごはんの準備をして動いていたのですが、だんだん痛みが強くなり、動けず・・・( ̄▽ ̄;)

どうしよう・・・今日、子供の通学路の横断歩道で旗当番の日。

旗当番までは、頑張ろう・・・という気持ちはありましたが、

立つのも辛くなって横になったら、立とうとしても立てませ~ん(>_<)

子供が起きて、近くに来てくれたので、「立てない・・パパ呼んできて~!」と、すぐに

主人を呼びにいってくれました(^^)

その日は、主人に旗当番を代わりにやってもらいました(;^_^A

1週間くらいで治りましたが(^-^; ぎっくり腰は、くせになるって言いますから、これから気を付けていかないといけないですね(^-^;

 

 

近所の人に、沢山立派な栗を頂きました!(^^)!

 

去年はレンジで栗を蒸しましたが、今回はレンジとオートクッカー、どっちでやった方が美味しいかな~と思い、

両方やってみました。

 

まずは、スチームオーブンレンジで(^_^)/

①給水タンクに満タンまで水をいれる。

(クリーントレーに水が残ってないか確認する)

 

栗を洗い、皮むきのままグリル皿へ並べて、上段にいれます。

 

②加熱する。

手動➡スチーム100℃➡約30分

③加熱後、さらに蒸していきます。

再度、給水タンクに満水まで水を入れます。

水を入れた後、先ほどの様にボタンを押していきます。

手動➡スチーム100℃➡約20~30分

完成で~す(#^.^#) ホクホクでおいし~い(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

さて、今度はオートクッカーで栗を蒸していきま~す(^O^)/

 

①栗を洗い、水気をきっておきます。

②内鍋に蒸し水200mlを蒸し板を置いた上に1を並べていきます。

 

 

(蒸し板に色素が付着する可能性があるので、気になる方はクッキングシートを敷いてとかいてあったので

敷きました。)

 

③ふたを閉めて、ハンドルをロックします。

 

キッチンポケットのアプリ限定メニューに載っていたので、オートクッカーに向けて送信!

受信後、スタートボタンを押していきます。

 

 

完成~!(^^)!

こちらも、ホクホクおいし~い💖(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

家族は、どちらもホクホク、めちゃくちゃおいし~い(^^)と食べていました。

秋の味覚、味わいました(^^)

 

明日から11月ですね。

今年もあと2カ月。これからもっと寒くなるので、寒さに病気に負けないように、

食事、睡眠をしっかりとって、元気に過ごして行きましょうね~\(^o^)/