家電製品販売・電気工事、太陽光発電、オール電化などはパナソニックのお店 クボデンカミシバ S-LINK クボデン カミシバ

MENU

家電製品販売・電気工事・太陽光発電・オール電化、住まいのリフォームなどのお困りごとはお気軽にご相談ください。

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

明日から開催します 埼玉県深谷 本庄地区のPanasonicでんきやさんの合同展示会

NEWS&TOPICS , フェア紹介

Panasonicのお店 埼玉県深谷市上柴西 S-LINK クボデンカミシバです。

明日から深谷Panasonicのお店 の合同展示会が始まります・

毎年2月 3月にのどちらかで 深谷市市民文化会館で開催されます・

今日は前日の会場設置の日でした。当店の社長 会長も昨日から準備をしています。
午後から私もお手伝いに行ってきました。
商品陳列は男性スタッフにお任せ深谷地区の 街のでんきやさんたちの 恒例です。
同じ仕事をしているのでチームワークはバッチリのPanasonicのお店です。

私は 参加するでんきやさん皆さんの明日ランチの準備です・
忙しい中でのちょつとの休憩 時間 ホッとする時間になってもらいたいですね。
お昼のお弁当が深谷合展のスタッフのお楽しみにもなっています。
商談コーナーでお客様にご用意する飲み物や、お菓子の準備も一緒に合展に参加する
でんきやさんの若奥さんと準備しました。

皆さんをお待ちする会場の準備ができています。
会場入り口には

この春キャンペーン中のLED照明を皆さんにご紹介しています

   

参加店9店舗のご商談テーブルコーナーなど~ ご成約記念品 ご来場記念品のお渡しコーナー
会場内でもいろんなイベントがあります。

こちらのご案内をお持ちの方は、ぜひ、お出かけくださいね。

 

ご来場記念品は いつも皆さんに好評の天然酵母食パンをご用意しました。

深谷会場ならではのEV車の展示や 輪投げをすると割引券がもらえて
キッチンカーでのお買い物に使えるイベントもいいですよ~

駐車場もすぐ隣にありますから 皆さん 暖かくして ぜひお出かけくださいね。

ひまわりかんたんレシピ 今月は小松菜を使います

NEWS&TOPICS , ひまわりかんたんレシピ パーティーで作りました

panasonicのお店 深谷市上柴のS-LINKクボデンカミシバです。
お店の新聞 「こんにちはクボデンカミシバです」の2枚目裏のおまけのページ
ひまわりかんたんレシピをご紹介します。

今月のひまわりかんたんレシピ
使う野菜は年間通して野菜売り場にある、年間通して安心できる価格の
小松菜を使います。

牛肉と小松菜のオイスターソース炒めです。

ひまわりかんたんレシピには、ピッタリのレシピです。
勢いで買ったオイスターソース 冷蔵庫の中でじっとしてませんか?
小松菜は下茹でしなくて、パッパッと作りましょう。
シャキシャキ感を残して作ると、中華レストランにもあるメニューに近づきます。

もう一つのレシピは 私がよく作るメニューです。
油揚げも冷凍しておくと、一品作るときに便利です。
耐熱の深めのお皿でしたら、そのままちゃちゃっッと作ってしまいましょう。
panasonicの冷蔵庫 小松菜も冷凍保存にバッチリです。
お野菜が高い時ですから、上手に葉物野菜を使いましょう🥬

 

 

こんにちは クボデンカミシバです 2025 №2 Vol207

NEWS&TOPICS , お店の新聞 , フェア紹介

Panasonicのお店 街のでんきやさん 皆さんのお困りごとのご相談係の
S-LINK  クボデンカミシバです。
紺月のお店の新聞  「こんにちは クボデンカミシバです。2025 №2」のご紹介をしましょう。

では 1枚目から

今月の2月22日 23日の二日間 深谷市民文化会館で開催される
Panasonicのお店 合同展示会のお誘いです。

毎年 春になるのが待ち遠しい この2月 3月初めに開催されています。
あったかくなったら~そろそろ新しい家電を入れ替えたいなぁ^という方には
ちょっとどんなのがいいかな?と見に来ていただける 催しです。
昨年から キッチンカーを呼んで皆さんをお迎えしています。
街でよく見るけど、どんなものがあるのか興味があったけど
なかなか買いに行くチャンスがなくって~と、当店のお客様のお話でした。

お天気も気になりますが会場で お待ちしております。

そして・・・・お客様から毎月楽しみにしています。とお声をいただいている
クボデンファミリー どっかに行ってきましたよ。。。シリーズです。
今月も紙面半分使うという 大胆なご報告です。

35,6年前は こうやって 今の社長。。。の彰平と 長男とを雪を求めて
どこが晴れてるかと、出発の朝 テレビの天気予報を頼りに
あっちのゲレンデ こっちのゲレンデ と連れて行った クボデン夫婦でした。
社長(彰平)ゲレンデデビューは8か月から 歩いてそり遊びのデビューは1歳半
今は 便利な SNSでゲレンデ情報がリアルタイム分かるので便利になりましたよね。
こんなお話の続きは お店にいらしたら いたしましょう~

では、2枚目です

何回かお店の新聞や、チラシなどでもお知らせしていましたが
蛍光灯が2027年に製造が中止になるというお話です。
電球がなくなったときも 皆さんにご紹介し LED電球に交換をお勧めしました。

知ってたけどまだまだ、大丈夫と思っていた方も多く、電球ありますか?と来店なさった方も

こちらの特集を見た方が、さっそくお店にご依頼や 見に来てほしいというご相談が増えています。
見た目ではうちのもLED照明の気がするけど、どうなんでしょう?という方も
少しずつ交換をして 残りは納戸 後は車庫だけなんだよ~という方も
すぐになくなるわけではないので、ご相談をしましょう・

今月はお休みしていた お料理パーティーを3月は開催します・
今から何を作ろうか?なぁ と考え中です

そうそう3月3日は耳の日でもありますね。
家族の間の会話でも、えっ~とか 何言ってるか聞こえないん!!なんていうことが
ありましたら まずはお気軽に しょうちゃん(社長)にきいてみるか?から始めてみませんか?