家電製品販売・電気工事、太陽光発電、オール電化などはパナソニックのお店 クボデンカミシバ S-LINK クボデン カミシバ

MENU

家電製品販売・電気工事・太陽光発電・オール電化、住まいのリフォームなどのお困りごとはお気軽にご相談ください。

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

お店の新聞 こんにちはクボデンカミシバです 2022.№06

お店の新聞

そばにいてくれる いつも安心できる
そんなPanasonicのお店

埼玉県深谷市の街のでんきやさんの
S-LINK クボデンカミシバです。

今日はとっても暑かったですよね~(-_-;)
今年の夏は暑いですよ~!!
省エネを心掛けましょう~
例年より早めに梅雨が明けるかもですよね~なんて
ニュース番組 キャスターが話しています
暑さ厳しい!と言う話題のお話が増えますね~
お店もエアコン不具合のお問い合わせ!!もグッと増えてます・

今日はお店の新聞のご紹介です。
新聞1枚目から

今週末から 35℃越え~もあるでしょう~と聞きます。
暑くなると お問い合わせが多くなります。
エアコンのご相談!!

めったに使わなかったので まだ使えるでしょうか?
と言うお問い合わせなども増えます。
取り付けて 何年経ちますか?とお聞きします。
品番解りますか?もお聞きします。
(当店でお買い上げでしたら履歴は登録済みです)

リフォームのご紹介です、
うちもそのうち~にちょこっと直したい~なんて思っている方

こちらも家電製品同様 住宅設備部門も
品薄 給湯器環境部門もはい、明日には~なんて言えない状況に?
当店でリフォームしたお宅の報告です

ぜひ、参考にしてみてください。
こちらも早めのご相談が お薦めです

2枚目は

パナカードをご利用のご案内です。
カードご利用で キャッバックキャンペーン!!
当店では5月の当店の新聞でもご案内をいたしましたが
カード会員様にはポイントが付くようにもなったんです。

S-LINK クボデンカミシバでは、皆さんにお得になるいろんな
システムにチャレンジをしていきたいと思っています。

みなさんにクボデンカミシバでお買い物してよかったね=と言っていただけるような
Panasonicのお店を目指しています。

7月2日からは Panasonicフェア

ご来店頂くと いろんなお楽しみ が待っていますよ
7月もIHビストロクッキングパーティを 開きますよ

お、た、の、し、み、に、ね~💛

こんにちは S-LINKクボデンカミシバです。2022 №5 vol.173

NEWS&TOPICS , お店の新聞

街のでんきやさん は皆さんのお家のそばにあります
Panasonicのお店 埼玉県深谷市 S-LINKクボデンカミシバです。

皆さんのお困りごとのご相談係 ひまわりスタッフの久保です・

今月クボデンカミシバの新聞のご案内です。
GW 思い切って5日間のお休みを~息子は家族サービスに!
私たちは クボデン新聞の新ネタを取材に!!

埼玉県の深谷市と言っても、ちょっと車を走らせれば群馬県へですよね。
意外と近いのね~と言う方も 何処?どうやって行くの?と言う方も
お店に来たときに クボデン親子にきいてみてね~

5月度から当店のお買い物にポイント制度を導入します!

お客様からのお問い合わせの多い 当店内で使う ポイント制度です。

カードをお使いやすく 身近に感じて頂ければと、こちらの制度を
皆様にご案内をさせて頂くことにいたしました。
今までカードを作ったけど 使い方が解らない、まだ作っていない~というお客様は
せひお気軽にお声がけ下さい。

 

こんにちは S-LINK クボデンカミシバです 2022 №4

お店の新聞

お店のスタッフ作成の新聞 「こんにちは  S-LINKクボデンカミシバです 2022№4」

のご紹介をします。

では 1枚目です

3月に開催しました 春の感謝祭 43周年祭の様子です

今回フェアから 新イベントとして 大人のガチャガチャ!!を新設してみました。
大人用に 景品は あれば助かる日用品 や食料品 です。

次回もガチャガチャをぐるっと回して~のイベントも考えてます。

YouTubeでフェアの様子を動画配信してみました。
予想あても当選した方にも、保存食をお届けしましたが
皆さん 喜んでいただきました・

2枚目は~

3月のお店のフェアの中でも、お店で簡単な聴力検査のお話を
皆さんにさせていただきました。
実際に店内でお試しをしていただいたり 配達や工事の後に
お茶を飲みながら、リラックスしながら測定をした方がいらっしゃいました。
年齢より若い測定値や 高音だけ聞きにくい~とかが解り
安心したね~と言うお話でした。
聴力測定と言うと 狭~い部屋でヘッドホンをつけて~というのはと抵抗があるという
お話も聞きます。
いきなりではなくて 当店やご自宅の居間で~お試しみませんか?と2枚目でご案内をしました。
お出かけ情報~こちらも、皆さんから好評なので今月もご案内をします。

昨年の5月号にクボデン夫婦が行ってきたよ~と、ご紹介した
赤城神社参道の山つつじです。(ここの三夜沢の赤城神社は山の上ではないですから安心)
参道は平らだから ~普段の慣れた靴でお散歩しながらつつじを楽しんでください。