東大阪市の電気の事からお家のお困りごとならお任せください アミューズモリデン

MENU

家電製品販売・各種電気工事・太陽光発電・補聴器・佐川急便取次店・切手、はがき収入印紙販売、住まいのリフォームなどの            お困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

大阪のアートに触れる

2月に入って、中之島美術館で開催している『大阪の日本画』展に足を運びました。

この美術館は2022年2月2日にオープンとなったばかりの美術館で、前々から早く訪れたいなと思っていたところです。すぐ隣には国立国際美術館、少しいった京橋駅には山王美術館があり、美術に触れられる機会が増えています。

そして、この中之島美術館の前には、現代美術作家であるヤノベケンジさんの作品の「シップス・キャット」の像や、4階には「ジャイアント・トラやん」が展示されています。

また、エスカレーターは超近代的で、真っ直ぐに伸びた光線のようなロングエスカレーターになります。

絵画を見る前から、色々と楽しまされ、テンションが上がりました。

さて、肝心の絵画展の方ですが、大正から昭和時代前期にかけての画壇を盛り上げた作品が約150点展示されています。初めて観る作品ばかりでしたが、「懐かしさ」と「おしとやかさ」が心の底から湧き上がるような作品で大阪の風合い、そしてユーモアも感じ取れました。

この展示会は前期は2月26日まで、後期は展示替えの上、4月2日まで開催されます。

 

 

サ活

 

ここ最近は気温がグッと下がって、風も冷たく、非常に寒い日が続いています。

腰痛持ちの私としては大変つらい時期になります。

そこで身体を芯から温めたい、血流を上げたい思いで、とあるサウナ雑誌で見つけた日本橋にある『アムザ』に行ってきました。

アムザは一般的なサウナ、温泉のほか、流水プールやフィンランド式サウナなど充実した設備がととのっています。

露天風呂もあって、浸かりながらのビルの6階から望む難波の都会の風景は、普段なかなか味わえるものでなく、すごく新鮮さを感じました。

ゆったりしているうちに気付けば2時間…そして休憩室で仮眠。

身も心もスッキリしました。

温活して身体が温まり、心もリフレッシュして、血流も上がって、腰痛も少し和らいだ感じがしました。

自分の身体へのご褒美としてまた行きたいと思えるスポットでした。

1年のスタート

2023年を迎えて、早くも1ヶ月が経とうとしています。

新年の和暦、西暦を頭の中でスーッと出ますでしょうか?

昨年から続いて収まらないコロナ禍、ウクライナ紛争、物価の上昇、特定宗教法人の問題など日本国内だけの問題ではありませんが、まだ私たちの生活にも影響を与える事になりそうです。

朝の連続ドラマで去年の秋口から始まった『舞いあがれ!』を観ていますと、正に現実と重なる様な我慢、忍耐が浮かびます。東大阪が舞台ということもあり身近に感じられ、ついついチャンネルを合わせています。

放送の度に、工場を継続させる問題、悩みの様子は、身につまされ、ハラハラさせられつつも勇気と元気をもらいます。

もうすぐ節分ですが、それこそ「鬼は外、福は内」の思いで豆をまき、恵方に向いてを一本丸かぶりで願い事を拝みたい気持ちです。

今年1年も良い年になりますように、1年のスタートを去年以上に軽やかにきっていきたいものです。