東大阪市の電気の事からお家のお困りごとならお任せください アミューズモリデン

MENU

家電製品販売・各種電気工事・太陽光発電・補聴器・佐川急便取次店・切手、はがき収入印紙販売、住まいのリフォームなどの            お困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

歴史街道を歩く~

『守口宿』をご存知でしょうか?

京阪電車「守口市駅」を降り、北へ進むとすぐに道路の上をまたぐ京街道が見え、そのまま京都方面に進むと、『守口宿』の跡地に辿り着きます。

実はこの守口宿は、歴史上、大変重要な場所であるそうです。

世界的にも有名な歌川(安藤)広重作の浮世絵『東海道五十三次』は、江戸日本橋から京都三条大橋にかけての風景を描いています。

この五十三次とは53の宿を指しています。

ところが近年になって、京都より先の大阪を加えて『東海道五十七次』が言われるようになりました。

加えられた4カ所は大津、伏見、枚方、守口です。

江戸幕府を開いた徳川家康が、天下統一に向けて、全国の街道整備に着手した際に、物資輸送を円滑化するために宿場を設けたことが起因のようです。

江戸幕府は戊辰戦争の敗北によって幕を閉じることになりますが、その戦いの火蓋が切られたのは京都の鳥羽伏見でした。

幕府を支えていた桑名藩は大阪城を出発して、京街道を鳥羽伏見に向かいますが、途中宿泊したのが『守口宿』でした。

季節や風景を感じながら、当時の思いを巡らせながら歩いてみるのもいいものです。

夏場の食欲増進

連日の暑さで、体力も気力も随分と削られています。

暑さを乗り越えるためには、しっかりと食事を摂ることが大切だと実感します。

注意したいのは食欲の低下です。

余りの暑さに、ついつい冷たいものを体の中に入れがちになり、食欲低下の要因になったりします。

反対に、食べやすい野菜を多く摂るようにすれば、食欲が少しずつ湧いてきます。

私は肉や魚と一緒に、野菜を出来るだけ何種類か摂るようにしています。

この季節には、スーパーではゴーヤ、ピーマン、ナスをよく買います。

近所の畑では、1盛100円で野菜が売られていることもあります。

オクラ、ミニトマト、キュウリ、万願寺とうがらしなど、朝に収穫されたものをその日に畑の前に並べられているのです。

それがまた新鮮で美味しい。

野菜で食欲を増進させ、肉や魚もさらに美味しくいただけるようになります。

暑さに負けない様に、野菜も忘れずに食べて、元気にこの夏を過ごしたいものです。

サ活

昨今サウナがいろいろな媒体で取り上げられ『サ活』(サウナを楽しむ活動)として注目を浴びています。

私も最近になってサ活というものにハマりつつあります。

キッカケは、何気なく「サ道」というドラマ(主演:原田泰造)を観たときに、『ととのう』という表現がでてきました。心地良くなって心身ともに開放される状態のことをいうのですが、ととのうにはやり方があり、一般的には、サウナ→水風呂→外気浴の順番で3、4セットほど繰り返すと体感できます。

私もその感覚を体験したいと思い、早速銭湯に行ってきました。

まだサウナに慣れない身としては、温まった体でキンキンの水風呂に入る瞬間は、修行のような気持ちになりました。ただ一度入ってしまえば体が水風呂に順応し気持ち良く感じられます。

そして何セットか繰り返し、外気浴でチェアにもたれている時にその瞬間はやってきました。

「ととのった~~~」

カラダ全体がいい感じに脱力し、頭がスーッとなり、まるで無重力空間をフワフワと浮いているような、すごく心地のいい気分になりました。

そしてその日はグッスリ眠れました。