東大阪市の電気の事からお家のお困りごとならお任せください アミューズモリデン

MENU

家電製品販売・各種電気工事・太陽光発電・補聴器・佐川急便取次店・切手、はがき収入印紙販売、住まいのリフォームなどの            お困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

初夏の山歩き

今年も、非常に蒸し暑い梅雨のせいで、体力を消耗させられてしまう日が続いています。

暑さに負けないように、少しでも体力をつけようと思い、四条畷市にある『飯盛山』へ山歩きに行ってきました。

山の中は木々に覆われていている為、ヒヤリと涼しく気持ちの良い場所になっています。

ただ、傾斜のある坂道を歩くので、尋常でない汗をかきます。

山歩きは、最近では「トレッキング」と呼ばれ、人気が上がっているようです。

また、トレッキング専用のシューズやウェア、ポールを身に付けている多く見かけます。

山歩きは「健康・体力・精神」において効果が高く、特に体力面ではランニング並みの運動量になるそうです。

まずは、ゆっくりと山を歩くから始めてみるのも、暑さに強くなる体作りに役立つと思います。

 

私の睡眠

一日の活力源として、私にとって一番大事だと思っているのは良質な深い睡眠です。

朝目覚めた時の爽快感は、やはり熟睡と快眠あってのものです。

しかしながら、疲労感、悩み、寒暖差、飲酒飲食の影響で寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めてしまうなど、充分に睡眠をとれないまま朝を迎えてしまうこともあります。

そうならないために、年を追うごとに気を使うようになっています。

例えば、日々の生活サイクルをなるべく一定になるように過ごしたり、一日三食を必ず摂り、同じぐらいの時間に寝る・起きる、メリハリをつけた生活を送るように心掛けています。

そうすることで朝のポジティブスイッチをオンにして行動が出来ている気がするのです。

 

 

砂子水路の桜

毎年、桜の開花の約2ケ月程前から「砂子水路」に桜の観察に足を運んでいます。

この時期に朝の早い時間に行くと、とても静かで、人の数もまばらで、のんびりとした印象を持っていましたが、桜の最終見頃の日曜日の午前中に到着すると、いつもと違って人が増え賑わいをみせていました。

しかも、水路には初めて見る、客を乗せた舟があり、赤いハッピを着た船頭さんがこいでいました。

驚きのあまりネットで調べると、大阪みどり百選の上位である16位に『砂子水道の桜』が選ばれていたのです。

とにかく密かに思っていた自分だけの桜の名所が、いつしか大阪でも人気のスポットになっていたのです。

わずか500メートルの水路の両側に約200本のソメイヨシノが咲き、寒さの和らぎとともに桜の開花を目にし、春の訪れを感じさせてくれます。

機会があれば、ぜひ見て頂きたいものです。