東大阪市の電気の事からお家のお困りごとならお任せください アミューズモリデン

MENU

家電製品販売・各種電気工事・太陽光発電・補聴器・佐川急便取次店・切手、はがき収入印紙販売、住まいのリフォームなどの            お困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

リラ冷え

 

『リラ冷え』

丁度この5月に聞き覚えはありませんか?

 

北海道、特に札幌市民の方にとっては今でもよく使われている言葉です。

「リラ」の意味はフランス語で「lilas」でライラックの花を意味している様です。

ライラックはこの五月を中心の北海道やフランスでも咲く花になります。

ライラックが咲く頃に急に寒くなる事を北海道では「リラ冷え」と呼ぶようです。

この言葉を世に広げたのは作家である渡辺淳一さんです。

1971年の作品「リラ冷えの街」で一気にこの言葉が広がった様です。

今では俳句の季語に使われている「リラ冷え」の響きは何と綺麗な言葉なのでしょう。

札幌より送っていただいた、大通公園とテレビ塔のライラックの写真を掲載致します。

少しでも早くコロナ禍が収まりますよう祈っています。

 

 

夏は目前です。

暖房から冷房へ 空気清浄機の置き場所も変えましょう!

こんにちは。

 

大阪では最近20℃以上の日もあり、すっかり春めいてきましたね♪

エアコン暖房が活躍する季節が終わり、、あっという間に冷房が活躍する季節がやってきそうです。

そんなエアコンを「暖房」から「冷房」へ切り替えるとき、一緒に変えてほしいコトがあるんです!

それはズバリ「空気清浄機の置き場所!」

エアコンの生み出す気流と、空気清浄機が生み出す気流が衝突しないように置くと、空気清浄機を効果的に使うことができるんです♪

 

季節の変わり目、ぜひ空気清浄機の置き場所も見直してみてくださいね!

 

 

Panasonicの空気清浄機はコチラ!当店でもご紹介できます!

https://panasonic.jp/airrich/

 

ではみなさま、季節の変わり目、体調には十分お気をつけてお過ごしください。

春うらら

気が付けば、桜の季節が訪れています。

例年の様な花見を楽しめないにしても桜の魅力は、いつも特別です。

「世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」と

その昔、百人一首で有名な在原業平(ありはらの なりひら)は詠んでいます。

惟喬(これたか)親王のお供で狩りに出向いた際に業平が詠んだ桜の歌は

正に私達、日本人の桜へ寄せる思いそのものではないでしょうか。

毎年地元の『砂子水路』に桜の観察に、この季節になると毎週日曜日に2ケ月に渡って訪れています。

決して有名な場所ではありませんが枝に蕾が並び、しだいに色付き、そして膨らみ開花する経過は

自分が見守り育てた様な気持ちになるのです。

そして、こちらがその写真です。