東大阪市の電気の事からお家のお困りごとならお任せください アミューズモリデン

MENU

家電製品販売・各種電気工事・太陽光発電・補聴器・佐川急便取次店・切手、はがき収入印紙販売、住まいのリフォームなどの            お困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

暑さ対策とプール

今年は例年よりも早く梅雨が明けて、暑い日々に苦しまされているのではないでしょうか。

毎年の事ながら、いかに暑さを乗り越えて健康を維持するかは、この時期には大切なコトだと思います。

先日、市民プールに行き、少しばかり泳いできたのですが、とても爽快な気持ちになれました。

水の中に入るだけでイヤな暑さから解放されますし、少しばかり普段と違った気分で新鮮な気持ちになれました。

泳ぐことで、水の中で手足を伸ばしたりして気持ちいい水の抵抗を感じられます。

また、普段使っていない筋肉を動かせて全身が目覚める様な気分になれます。

泳がずとも、最近では健康の為に水中歩行をする人も増えていると聞きます。

無理せず自分のペースでやれば、適度な疲れを感じ、お腹も減り食欲は増進、そして夜はぐっすりと眠れますので

この時期の対策の一つとしてオススメします。

健康 山歩き

カラダに良いことを…と考え、飯森山(大東市)へ山歩きしてきました。

JR学研都市線の四条畷(しじょうなわて)駅より東に四条畷神社への参道があり、徒歩で約10分ほどの道が続いています。最初はなだらかな坂道ですが、神社に近くなると勾配がきつくなります。

そして、この坂道を上がっていくと、境内への階段が見えてきます。この四条畷神社には、南北時代の武将、『楠木正行』が祀られています。

この階段を上り切り左に進むと境内で、右に進むと山歩きのスタートです。

自然の中の坂道は、暑い日でも、木々に囲まれて涼しく気持ち良いものです。

しかし、私はハアハアと息を切らし、汗もたっぷり流しました。笑

ゆっくり歩けば、山頂まで約30分ほどで到着します。大阪から京都まで一望でき、爽快な見晴らしを楽しめます。

山頂には、戦国時代に摂津河内一帯を支配した『三好長慶』の居城として知られる飯森城跡の石碑も見られます。

ゆっくりと楽しめる山歩きを、これからも継続し、習慣化したいと考えています。

奈良県今井町を歩く。

観光地としてそれほどは知られていないのではと思われる奈良県橿原市にある『今井町』へ行ってきました。

この町の成立は、トキを遡ること織田信長が戦った戦国時代より古い歴史をもち、江戸時代には商業都市として発展し「大和の金は今井に七分」と言われるまでに繁栄したそうです。

今井町は近鉄橿原線の「大和西口」駅を降り、飛鳥川を渡ると、目に飛び込んで来る古い家並が広がっています。

この古い家並みの大半は民家で江戸時代以来の伝統様式を保っているそうです。

その町並みを歩くと、途切れなくどこまでも江戸時代の情緒と風情が感じられ、タイムスリップしたかのような錯覚に囚われます。

歩いていて気づいたことは、電線が見当たりませんでした。

東西南北に広がる風情あふれる風景は、正に歴史街道を歩く魅力が胸いっぱいに感じられるひとときでした。