野洲市内のコンセント修理、スイッチ交換、プチリフォームから家電販売までお任せ下さい 山田電気

MENU

家電製品販売・電気工事・太陽光発電・オール電化、住まいのリフォームなどのお困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ ブログ

お店の最新情報からスタッフのひとりごとなどいろいろ!

数年ぶりの行畑愛宕地蔵祭り!

雑談

最近の世間は暗い話ばかりでなんだか気持ちもうつむきがちな日が続いておりましたが、今日はとてもいいことがありました!

それは、毎年この季節に地元、行畑で行われていた年に一度のお祭り!その名も行畑愛宕地蔵祭りです!(^^)/

 

行われて「いた」という言葉通り、毎年の恒例行事となっていたこのお祭りもコロナ禍の影響により2020年以降は開催を中止せざるを得ない状況が続いておりました。

そんな中、二年ぶりに開催することが出来た今回の地蔵祭りには、コロナ禍の逆境にも屈しない町の商工会の皆さんの力強さや、もう一度この町の名物である地蔵祭りを行いたいという思いが強く感じられました。

 

例年の祭りでは、夕方から夜にかけて一帯の道路を閉鎖し、多くの露店や地域の方たちが手作りでこの日の為に作った展示品などが並べられていたのですが、このご時世となった今では、同じように開催する訳にはいきません。

日時を夕方ではなくお昼に変更し、区間を神社参道のみに制限、さらには飲食を控えマスクを外すことがないよう、露店などの出し物もなしとなりました。

 

ですが!楽しいお祭りにしたいと願うこども会の方々がこんなイベントを作ってくださいました!

その1、スーパーボールすくい!

その2、わなげ!

その3、スマイルボーリング!

その4、ターゲットゲーム!

 

今まで地蔵祭りでこのような自治会館内で遊びのイベントをしたことは一度もありませんでした。きっと、お祭りがなくなって寂しがっている子どもたちのことを考えた子ども会の方たちの試行錯誤の結果なのかなと。そう考えると心がとてもほっこりしました( *´艸`)

しかも入ってすぐ分かった。めっっっっっちゃ盛り上がってる!!!www

もはや次から常設でも良いのでは?と思うくらい館内は賑やかでした(^^♪

 

そしてこの行畑愛宕地蔵祭りでメインといえば、やはり作り物!

そのクオリティは、二年間のブランクを感じさせない圧巻の出来ばかりでした。

なにを作るかは自由で、なにで作るかは上写真のように「○○一式」のように統一させることが条件。

地元の象徴や、今年の有名選手、ニュースなどをモチーフにするのが多いのですが、なかには「どういう着眼点なんやwww」と斜め上の発想をした作り物も(笑)

とにかく皆さんクオリティが高い!!写真に載せたもの以外にもまだまだたくさんの出し物があって、どれも見応えがありとても楽しませてもらいました(*^^*)

この町の伝統行事として、これからの若い世代の子供たちにも紡いでいってほしい、素敵なお祭りでした。

来年はもっと大きく復活出来るといいね!

GW(ゴールデンウィーク)のご案内

NEWS&TOPICS , 雑談

まいど!ゴールデンウィークのお知らせです!

 

今年は4/29【昭和の日】が金曜日、土日挟んで月曜日の平日を過ぎると3,4,5日が

【憲法記念日】、【みどりの日】、【子どもの日】とお馴染み3コンボが続いた後が金、土、日と

なり、一般的な企業にお勤めしている方であれば、5/2、5/6とお休みをとれば最大10連休!

超大型の2ケタ連休を取得することができます!!それはもう考えただけでヨダレが・・・((

 

私の知り合いの中には最大で11連休の人もいましたから、企業によってはそれ以上のところもあるんでしょうね(´ー`)イイナー

 

話を戻して、当店、山田電気のゴールデンウィークの予定表はコチラになります。

ということで、当店は5/3~5/5の3日間がGWお休みとなります!

かわりに、5/8(日)が普段通りなら定休日なのですが、営業日となっております。

 

当ホームページカレンダーにも定休日とゴールデンウィークの変更は行っておりますが、現在カレンダーアプリの誤動作により、

5/5のお休みが反映されておりませんので、ご注意ください。

夜桜鑑賞してきました♪

NEWS&TOPICS , 雑談

ポカポカと暖かい気温が続いて、照り付ける太陽に上着を脱がされる今日この頃、

春の風物詩「桜」も満開に咲いてきましたね!

 

ちょうど今より一週間ほど前、咲きはじめの桜を見に夜の桜並木の散歩道を歩きにいきました。

うおー、すごい綺麗に咲いてる!と夢中で写真を撮ってました(撮影下手ですすみませんw)

でもなんか、思ってたより白い?

一年ぶりに見たせいか、桜ってもっとピンク色がはっきりしたイメージになっていたので一瞬不思議に思えましたが、まあこれもこれで十分きれいだしいっか!とw

 

あとからそのことを母親に話すと教えてくれたのですが、なんと桜の花びらは散りゆく瞬間だけ真ん中が赤くなるんだとか!!

それは知らなかった!!

この写真でいうと、右側の花びらは真ん中が白いのでまだ咲いてすぐ、左側の花びらは真ん中がだいぶ赤くなっているのでもうすぐ散りごろということですね。

 

そうそう、もう少し歩いていると提灯(ちょうちん)でライトアップされたゾーンに着いたのですが、

やっぱり、こっちの方が夜桜感があって映えますね(*’▽’)

桜はやっぱり寒色の照明で照らすより、暖色の方が絶対似合う!!色味も薄いピンクが強調されますし、なにより春らしい(^^♪

 

ご飯などの食べ物も明るい寒色より暖かい暖色の方がおいしく見えて良いんですよ♪

最近のパナソニックLED照明は寒色、暖色をリモコン操作で簡単に変更できるので食卓の照明も、ごはんの時は赤みを少し足して食材を彩り、普段お子さんや奥様が宿題や書き物、本を読んだりする時には寒色で明るさを強調すればどのシチュエーションでも最適な環境で生活できちゃいます(^^♪

LED照明は従来の蛍光灯より何倍も明るく、しかも電気代も半額レベルまで下がるのでおススメですよ!