あなたの街のでんきやさん 株式会社ワタナベ電器

0138-67-2250

営業時間/AM9:00~PM6:00
定休日/土日・祝

MENU

家電販売・修理・電気工事・太陽光発電・補聴器・音響など、お気軽にご相談ください!大沼、七飯、鹿部、函館の「電気のホームドクター」を目指します。

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

聞こえのお悩みご相談ください!

こんにちは!ワタナベ電器です!

新年度がスタートしましたね。

気持ち新たに何か新しいことを始めてみるのにいい季節ですね♪

 

聞こえについてお悩みの方、この春すっきり解決してみるのはいかがでしょうか?

ワタナベ電器では補聴器のお取り扱いもございます!

でも補聴器は値段が高いし…

作ってみたはいいけど合わなくて結局使わなかったら…

とお考えのお客様も多いはず。

お気持ちとっても分かります。

当店では聞こえのプロとじっくり話し合って頂き、これなら!と実感してもらえたお客様にのみご購入をおススメしています。

 

先日、家族からテレビの音が大きくないかい? 聞き返す事が増えたんじゃない?

と言われ聞こえが気になってきた…というお客様よりご相談を受けました。

当店で測定&試着をして頂いた様子を少しご紹介します!

すべて補聴器のプロが担当いたします。

 

①こちらの機械を使って聞こえの測定をします。

ヘッドホンをつけて頂き、左右色々な音程のピーッという音が鳴るので

聞こえたらボタンを押す、聞こえなくなったらボタンを離してもらいます。

こちらが補聴器担当の中田です。

聞こえと補聴器一筋のプロ!なんでもご相談くださいませ!

 

 

②測定値の説明をします。

軽・中・重度の難聴具合をお伝えします。

今回のお客様は高い音が聞き取りにくいという値が出ました。

炊飯器や体温計のピピピッという音がこれに当たるそうです。

 

③補聴器の試着です。

先ほど測定した値を試着用の補聴器に設定します。

「雑音がひどくてつけるのを止めてしまった」という声も多い補聴器ですが、

正確に現在の聞こえの状態を測定し、設定すれば雑音が気になる事はほぼないのです!

お手入れ方法など、補聴器の取り扱いについて担当からご説明いたします。

せっかくの機会なので、気になる事や自分に合った補聴器について沢山質問してください。

カラーバリエーションもこんなに!

どの色が目立たないかな? 見えてもおしゃれなのは? と、お話も盛り上がりました♪

 

※ご購入後も補聴器担当スタッフが定期的にお客様を訪問いたします。

使い心地、耳垢が器内に詰まってしまっていないか、以前の設定から聞こえの状態が変わっていないか?

などをチェックいたします。

 

以上で測定とお試しが終了!大体30分程です。お疲れ様でした。

もちろん、測定&お試しだけでも大丈夫です!

お気軽にご相談ください(^^♪

東日本大震災から10年。災害への備えは…?

こんにちは、ワタナベ電器です!

未曾有の大災害となった東日本大震災から今年で10年。

3.11には終日10年が過ぎたとTVでニュースや特番が放送されていましたね。

その中で、当時10歳前後で被災した女性が言ったセリフが心に残りました。

「10年の節目節目と言うけれど、節目ってなんだろう?被災した人達の中には、何も区切りなんてついていない人がたくさんいるのに。」

 

大地震・津波・原発事故と続き、日本中の人たちの日常が一変。

いつどんな災害が起こるか分からない恐怖と、日ごろの備えの大切さを改めて感じました。

その後ご家庭や会社での備えを見直した方も多いはず。

しかし10年経った今、その時の気持ちが薄れている方もまた多いのでは?

かく言う私、専務の嫁もその一人です。

震災後はペットボトルの水と食料の備蓄をしていましたが…賞味期限が切れて今は備蓄ゼロ( ;∀;)コレハマズイ!

 

水や食料品はもちろん、今のご時世マスクや除菌シートなども必須の備えですね。

オムツや薬など、家庭ごとに備えの種類も様々です。

咄嗟の避難時には平常心で持ち出しなど出来ないと思います。

家族と自分の命を守るため、ぜひ今一度備えを見直しましょう。はい!私も見直します!(‘◇’)ゞ

災害時に活躍する、乾電池・ラジオ・ヘッドライトなどぜひ当店へご相談ください!

他にも、蓄電池と合わせて非常用電源にもなる太陽光発電システムも。

 

ナナエール、ご活用ください!

こんにちは!ワタナベ電器です!

あっという間に3月もそろそろ半ば。

本州では桜の開花がそろそろか…なんて話題も出ていますね。

大沼でも雪解けが進み春の日差しを感じる日も増えてきました!

 

去年の今頃を思い返すと、コロナの感染拡大が本格化し始め、みんなが未知のウィルスの恐怖を感じていた頃でした。

1年間でコロナウィルスについて多くの事が分かってきて、ワクチン接種も始まりました。

医療従事者の方々、研究者や他関係者の方々の努力と技術は本当にすごいなと思います!!

1年間で未知のものに対抗する術を解明し開発してしまうなんて!

 

私にはとてもとてもできない事ですが、これからも予防対策をしっかりやっていこう!

と気持ちを新たに店内を除菌スプレーするのでありました。

 

さてこちらも、コロナに負けるな!事業者を応援するサイトのお話です。

七飯町の「ナナエール」というサイトをご存じでしょうか?

七飯町内のお店や事業所を検索できるサイトです。

我がワタナベ電器も登録しております!

サイトトップのURLです↓

フロントページ

ぜひご活用ください(^^♪