鶴岡市での家電製品販売・修理・電気工事・エコキュート・住まいのリフォーム等のお困り事はあい電ハセガワ店までお気軽にご相談ください! あい電ハセガワ店

MENU

鶴岡市の街の電器屋です。家電製品販売・電気工事・太陽光発電・オール電化、住まいのリフォームなどのお困りごとはお気軽にご相談ください!

お知らせ

地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。

電気代のお話。

NEWS&TOPICS

ロシアのウクライナ侵攻等を受けた燃料価格の高騰により、2022年12月分電気料金から低圧契約(主にご家庭向け電気料金プラン)の一部で、燃料費調整に係る上限価格の設定が廃止になりました。

 

そもそも電気代とは…

  • 毎月の電気料金は、契約の容量(大きさ)で決まる「基本料金」に、ご使用電力量に応じて計算する「電力量料金」および「再生可能エネルギー発電促進賦課金」を加えたものです。
  • このうち、「電力量料金」は毎月の「燃料費調整単価」にご使用電力量を乗じた「燃料費調整額」を加算、または減算して計算します。

 

これまで上限があった燃料費調整単価ですが、上限がなくなったことでこの燃料調整費が使用電力にドドドッ‼と上乗せになってしまった為、電気料金が一気に上がってしまったのです(T_T)💦

 

 

皆様のお宅の電気代はおいくらでしたか?請求をみて驚かれた方も多いのではないでしょうか💦?

当店営業スタッフも、お客様宅を訪問中に「電気代〇〇〇円だったけど、何でこんなに高いの(>_<)?」と相談されるそうです。

電気代が上がると分かってはいたものの…まさかこんなに上がるなんて…💦

 

ただ、かかるものは仕方がないので、節電を頑張るしかないっ(>_<)‼

今ご契約の電気料金プランは、何時から何時までが一番安いのか?逆に何時代が一番高いのか?しっかり把握して、家電を使う時間をうまくずらせば節約に繋がります‼

 

例えば…

【よりそうシーズン&タイム】をご契約の場合、季節によって料金が変わってきます。

冬季の場合は👇

●青色・・・11.43円

●オレンジ色・・・26.73円

●緑色・・・43.14円

 

22時~8時までの時間帯が一番安いので、洗濯や食器洗いなどタイマー機能をうまく使って、夜間(朝方)に出来ることは夜間(朝方)にするのがおススメです。

逆に16時~18時の時間帯が一番高いので、この時間はエアコンの設定温度を下げる、掃除機がけや炊飯はこの時間を避けてするなど、極力電気を使用しないようにする。

これだけでも節電になるので、皆様も無理のない程度に節電を意識してみて下さいね^^

 

※上記はほんの一例です。電気料金プランは沢山ございますので、今ご契約のプランを一度確認してみて下さいねm(__)m

 

 

 

 

ジアイ―ノ 塩タブレット プレゼント‼🎁

NEWS&TOPICS

ジアイ―ノをご購入いただいたお客様に、『ジアイ―ノ 塩タブレット』をもれなく‼プレゼント~^^♪

専用塩タブレット【F-ZVC03】1ボトル(約300錠)2.5~3年分‼

WEBからご応募いただきますと、ご自宅に届きます~!

 

つい先日、当店でもジアイ―ノ【F-SMV4300-SZ】を納品させていただきました。

E様お買上げ、誠に有難うございます✨

 

キャンペーンは3月31日までとなっております!

ジアイ―ノをご検討中の方がいらっしゃいましたら、是非このキャンペーンをご利用下さいませ♪

 

 

くらしの相談&点検活動実施中‼

NEWS&TOPICS , お知らせ

1月だというのに道路に雪がない…こんなに雪が降らない年も珍しいですね!除雪作業に追われることなくありがたい限りです!天気予報では、今週末からまた雪マーク⛄でしたが積もるのかな~?皆様の地域はいかがですか?

 

さて、今日はくらしの点検&相談活動のお知らせです。

【くらしの相談&点検活動実施中】

毎日何気なく使っている家電製品。故障しない限り定期的な点検ってなかなか出来ないですよね💦そんな皆様のお力になれればと思い、当店ではお客さまのお宅へ安全点検巡回の訪問を実施しております‼どんな事でもお気軽にご相談下さいませ^^

1月~3月はドアホンの点検活動を実施中!

 

 

ドアホンと言っても様々なタイプがありますが、皆様のご家庭ではどんなものをお使いでしょうか?

◇チャイム(ピンポーン)だけが鳴る

誰が来たのか分からないのでドアを開けに行かなければいけない。でも揚げもの中・子供のオムツを交換中・お風呂上りですぐ出られない…など手が離せない時はすぐに出ることが出来ず、玄関についた頃には訪問者は帰ってしまった💦なんてこともありますよね(T_T)何より、ドアを開けなければ誰が来たか分からないという怖さもあります。お一人暮らしの方は特に不安ですよね。

 

◇テレビドアホン

モニター越しに来訪者の姿&音声を確認できるテレビドアホン。玄関子機についたカメラの映像が、室内親機のモニターに転送される仕組みになっています。来訪者の姿を確認しながら通話ができるだけでなく、場合によっては居留守を使うこともできるのがテレビドアホンのメリットです。テレビドアホンには録画機能が搭載されているものもあるため、不在時の来客の確認をすることも可能です。不審者や飛び込みのセールスなど、煩わしい来客への対応は避けたい!という時に便利ですよね!

 

◇ワイヤレステレビドアホン

室内親機がコードレスになっているワイヤレスドアホン。子機のように持ち運びができるため、リビングはもちろんキッチンや自室でも対応することができます。親機の設置を特定の場所に限らないことで、足が不自由な人や、高齢者のいる住宅などにも優しいバリアフリー仕様になっています。

 

 

インターホンには多くの種類がありそれぞれに特徴が異なります。そんなインターホンを導入するときのポイントは「使用目的で選ぶこと」です。

例えば…

  • コストを抑えたい&最低限の呼び出し機能だけが欲しいなら、通常のドアホンを。
  • 相手の顔を確認しながら応対したいなら、テレビドアホンを。
  • 防犯性を重視したいなら、ボイスチェンジ機能や広角レンズ機能がついているセキュリティ機能付きドアホンを。
  • 家の中のどこにいてもすぐに来客に応対したいのなら、ワイヤレスドアホンを。

こうして目的に合わせて選ぶことで、ご自宅で確実に役立つインターホンを導入することができます。

 

まずは、今お使いのものがきちんと作動しているか、そのドアホンで満足されているか…

不安に思うことがございましたら、当店スタッフまでお気軽にご相談下さいませ^^

 

今回はドアホンのご案内をさせていただきましたが、上記のように電球交換からリフォームまでおうちの事なら何でもご相談下さいね✨