住宅用火災警報器は10年が交換目安です。
こんにちはー(*^-^*)
「取替推奨時期は約10年」というのはご存じですか?
古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知
しなくなる可能性があります。
防犯・防災対策なら当店までお気軽に!
ひたちなか市地域の家電販売・修理、電気工事、アンテナ工事、住まいのリフォーム等、ショウエイ電気にお任せください。
地域のみなさまにお得な最新情報をお届けします。
こんにちはー(*^-^*)
「取替推奨時期は約10年」というのはご存じですか?
古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知
しなくなる可能性があります。
防犯・防災対策なら当店までお気軽に!
今年も1年大変お世話になりました。
来年も皆様にとって素晴らしい年になりますように…。
初売りは1月7日からです。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
先日の地震、みなさまお怪我はございませんでしたか?
家電やお住まいのことでお困り事がございましたら、当店にご連絡ください。
さて、今や災害発生時の情報収集にも欠かせないスマートフォン。
災害発生に備えて、スマートフォンの中身も整えませんか?
(※この記事は、パナソニックUP LIFE「もしもの災害に備えよう!やっておきたいスマホの設定と、おすすめ防災アプリを元にしています。」
〈スマホでできる防災対策〉
①もしもに備えて。「緊急速報」の通知をON!
緊急速報や、緊急速報メールの通知設定
緊急速報や緊急速報メールは、非常時に地震速報、津波警報、その他の災害・避難情報を受信することができます。スマホの設定で必ず「ON」にしておきましょう。
②災害時に必要なアプリをチェック
緊急速報の設定ができたら、次は有用なアプリをインストールしておくのがおすすめです。緊急速報の設定とともにスマホに準備しておくことで、いざというときの情報収集などに役立ちます。
☆インストールしておきたいおすすめアプリをご紹介
詳しくはコチラでご確認ください!
https://panasonic.jp/life/safety/130016.html