あなたの街のでんきやさん
とかちTPG池田ミツヤ

MENU

北海道十勝地方池田町の街の電器屋さんです。『家電製品』 『電気工事』 『住まいのリフォーム』などのお困りごとはお気軽にご相談ください。補聴器の取り扱いも行っております。

施工事例

あなたのくらしをもっと豊かに。最新設備のおうちで暮らしてみませんか?

M様宅エアコン新規取付・電気配線増設

新しく暖房エアコンをつけてほしい、と以前からお願いされていたお宅に、冬に間に合うように設置しました!

 

まずは、200V専用コンセント取付工事

電線とアース線を分電盤から通します。(電線は壁の中や天井などに隠されます)

今回は、外玄関のひさしの中を通します。当店は、電気配線は基本的に壁の中を通します。

電線を出したところ。奥に見える灰色の線は、この下にあるコンセントにつながる電線です。

全体でみると

この位置です。コンセントの左側にエアコンが付きます。

ちなみに、黒くて細長い線は、電線を引っ張るために使うワイヤーです。この作業は、2人で行うことが多いです。

さて、今回設置するエアコンですが

パナソニック製の暖房エアコン。外の気温がマイナス20度でも耐えられる、とCMで放送しているものです。

余談ですが、当店の事務所にも全く同じエアコンを設置しており、冬でもストーブを使わず、とても快適でした。(最低気温はマイナス23度。それでも室内は15度以上を保ちました)

それでは、取り付けていきます。

室内機を支えるための板です。壁にしっかりとねじで固定して、エアコンが落ちないようにします。

 

冷媒の配管などを隠すためのカバーの取り付け。配管を外に出すための穴の位置も考えながら取り付けていきます。ちなみに、配管は縦か横に向けて設置します。

 

配管の設置は黄緑色の線のようになります。黄色の丸になっているところが、室内と室外をつなぐための穴をあけるところになっています。(線が汚くて申し訳ありません)

 

室内機に一工夫。今回はエアコンの右側から配管を出して設置するので、通すための切り込みを入れます。カッターで切り込みを入れているところは、右側や左側の下の部分です。

切った後はこのような穴が開きます。

 

電気の線を取り付け、冷媒管、排水ホースを立ち上げ、排気ホースをつけてテープでまとめます。

このエアコンには、「お掃除ロボット」という機能が付いていて、エアコンの電源を切ると、勝手にフィルターの掃除をしてくれる、という便利な機能が付いています。おかげでいちいちフィルターの掃除をしなくて済みます。排気ホースは、フィルターにたまったごみを外に出すためのものです。

では、壁に穴をあけて、断熱のカバーを通します。空洞部分になってしまうため、虫や湿気などが入り、壁が傷んでしまいます。それを防ぐためにカバー(スリーブ)を通します。

室内用カバーを取り付けて、室内機を板につけます。

冷媒管、排水ホース、排気ホースは長さが足りないので、付け足します。コンセントを取り付け、カバーをしたら、室内側は完成です。

ここまでで1~2時間はかかります。部屋から外までの距離が長いともっとかかることもあります。今回は3時間近くかかりました・・・

 

ここから、家の外での作業になります。

まず、冷媒管が外の気温で結露しにくくするためにカバーを付けます。

本来なら配管を通す前に撮影するのですが、時間があまりなかったため、カバーを付けてからのものになりました・・・

家の外に出た配管は、

虫などの侵入を防ぐために、パテで穴をふさぎます。冷媒管や排水ホースはここから地面に向かいます。左側に出ているのは、排気ホースの出口です。

カバーをつけるとこのようになります。そして、排水ホースの先は

まっすぐ下に向かっていきます。今回は、曲がりのカバーに穴をあけて、ホースが出るようにしました。

さて、冷媒の配管は室内機につけた電気の線とともに、室外機のほうへと向かいます。この場所から壁から離れていくので、断熱テープで結露を防止します。なお、緑色の線はアース線です。これから地面の中へと埋めていきます。

室外機は、壁に取り付ける場合と、地面に置く場合があり、今回は地面に置くパターンになります。

架台を設置し、その上に室外機を載せます。

冷媒管を室外機につなぎ、真空ポンプを使って、冷媒管の中の空気を抜きます。

空気を抜く時間は、10分以上、室内機と室外機の距離により長くなります。今回は10mも距離があるため、20分行いました。その間に、電気配線をつなぎ、アース線を地面に埋めます。

電気の線には色があり、その色の通りにしないと、冷房を付けたら暖かい風が出たり、正常に動かなくなります。また、運転中にこの部分を触ろうとすると、強力な電気が流れているので、体がしびれるほどの感電をします。絶対に電気のカバーを外さないでください!(故障の時はすぐに当店、もしくはお近くの電器店にご連絡ください!)ガス漏れチェックを行い、試運転をして、設置終了です。(分電盤の工事も行っていましたが、写真を撮ることができませんでした。専用のブレーカーを取り付けています)

 

試運転の時に、「お掃除ロボット」が中をきれいにしてくれます。そして、冷たい風が出てきました。これで工事は終了です。

ちなみに、「お掃除ロボット」は、最初にコンセントをつないで、運転した時にも働きます。とはいえ、冷暖房だと、年中動かすので、コンセントの抜き差しはほとんど行いません。

かかった時間は約8時間。社長と店長の2人で設置しましたが、これだけの時間がかかりました。とても大変でしたが、お客様に大変喜ばれました。

 

北海道は、数年前まではエアコンがなくても過ごせましたが、現在は本州並みの暑さが続くようになりました。エアコンの設置のご相談は、当店にお任せください。早めに設置することをお勧めします!